3/29 厳しい開幕戦 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。

 

私は早春のバスを釣るのが苦手ですしょぼん (秋も苦手ですが・・・あせる


プリスポーンのバスを見つける能力が無く、


それなりに知識はあっても、いざフィールドに訪れてみると


どのルアーをどうやって使えば釣れるのか、スキルもありません。


それ故、4月~11月までしか霞水系に出撃しないのです。


ちなみに、当然、冬なんて絶対無理。


今回はそんな自分のヘタクソさを再認識する釣行となりました。


単なる記録ですのでスルーしていただくことをお勧めいたします。




最近は何となく暖かくなってきたし、すでに3月下旬。


あと3日もすれば4月だから、意外と釣れるのでははてなマーク


淡い期待を胸にいざ水郷エリアへビックリマーク


天候:晴れ時々曇り  気温:2~12.5℃  風速1~4m


前々日は冷たい雨模様だったけど、この日はまあまあ暖かいらしい。


まずはメジャーな越冬場所からスタート。


ダウンショットで、これでもか!と攻めるもノーバイト。


水深のあるエリアを重点的に回るものの、まったくダメ。


メタルバイブを3個もロストし意気消沈ダウン


ほとんど釣れたことのない水深3mほどの何もないストレッチで


C.C.プレデターにようやくバイトするも直後にバレた~ショック!


まぁ、たいしたサイズじゃなさそうだったからイイか・・・



オダの沈む水深1.2mほどの比較的シャローでシャッドを巻き巻き。


するとようやく持って行かれるアタリ!

ベビーシャッドMk-Ⅱ音譜


しっかりハーモニカ食いラブラブ


冴掛レベルディレクションPEライン0.8号だったので安心感はあるものの


今シーズンの初バスなのでかなり慎重になってしまった汗


どうでもいいけどMk-Ⅱ(マークⅡ)って響き、カッコイイと思うのは自分だけ?

エルガイムMk-Ⅱとかトヨタの車とか。

でもって、Mk-Ⅲ(マークⅢ)って言葉はあんまり聞かないのは何故だろう?



お腹プリプリの38㎝ビックリマーク



その後、水深2.5mほどのボトムが複雑なエリアにおいて


スティックシャッド3インチULTXで掛けるもバラシガーン


この時期はまだバイトが浅く、オフセットフックは何となくヤバイ気がしたけど


根掛かり回避のためにはやむを得ない選択だったので、こりゃ仕方ない。


かなりデカそうだったのに残念。



その後は何も起こらず終了~クラッカー



本日の釣果 1匹 バラシ×2



ま、自分の実力からすれば坊主じゃなかっただけで十分って感じ。得意げ


遭遇する他のアングラーも一様に厳しいって言ってたし、


マグレで釣れた1本とは言え満足。


それにしても思ったよりも水温が低くて、まだ冬っぽい気がしたなぁ~


でもブリブリの良型連発で春爆を体験している方々もいるので、


釣れる人は釣れるんだろう。


自分はまだまだ先になりそうだな。