今回は乗り鉄モード全開です
首都圏のJR系の電車はほぼ乗ってしまいましたが、
特急列車は、まだいくつか乗れていません。
そんな中、息子のリクエストで未体験の特急に乗るべく朝早くから出発~
まずは新宿駅にてE233系中央線とE351系特急「スーパーあずさ」
連結部分
「スーパーあずさ」にて、八王子まで乗車。
E257系特急「あずさ」
こちらはノーマルの「あずさ」で、「スーパーあずさ」とは異なる車両です。
E257系「あずさ」の独特な連結部分
運転台もバッチリ見えます
そして今度は、一路東京駅に向かいます
E257系特急「わかしお」
これは先ほどの「あずさ」と同じ型式の車両ですが、貫通型の顔と
房総方面特有の青と黄色のカラーリングでまったく別の雰囲気ですね~
E257系は、私的にはあまりカッコイイとは思えないのですが、
息子は「あずさ」も「わかしお」も大好きなんですよねェ~ 一体どこがイイのか・・・
蘇我駅にて下車すると、こちらも埼玉県民にはまったく馴染みのない車両が
外房線E209系
東大宮の車両基地で陸橋の上から何度か見たことがありましたが、
間近で見たのは初めてでした。
E233系京葉線
この車両の運転士さんは神対応してくれて、息子も大喜びでしたよ~
205系武蔵野線
幼少期には大変お世話になった武蔵野線ですが、当時は101系でした。
先日プラレールを入手した東京メトロ千代田線6000系
E657系特急「ひたち」「ときわ」
こちらは全席指定のため、残念ながら見るだけ
E231系宇都宮線
211系
昔は高崎線、宇都宮線で運用されてたけど、今はどこを走っているのかな
ここで、ふとホームの先端を見ると、撮り鉄らしき若者が沢山待ち構えている。
211系を撮っているわけではないみたいだが・・・
何か珍しい車両が来るのか尋ねると、寝台特急「カシオペア」が来るとのこと!
定期運行はすでに終了しており、正確にはこちらは臨時の「カシオペア紀行」
息子も大喜び
息子は憧れの特急3種に乗り、他にも色々な車両を見たり乗ったり出来て、
大満足の一日だったようです。
私も色々と勉強になりました
なんだかんだ言って、息子に付き合うことで鉄道に詳しくなっている自分。
なかなかに面白いとは思いますが、到底オタクにはなれませんねェ~