大阪グルメと言えば、お好み焼き、たこ焼き、串カツなどが一般的でしょうか?
だがしかし![]()
うどん好きな私が、やはり気になるのは大阪うどん![]()
ノープランで来てしまった先日の大阪旅行。
とりあえずネットで調べて、道頓堀周辺で評価の高いうどん店へ。
道頓堀 今井
ホームページ
ド派手な店だらけの中、ひっそりと佇む落ち着きのある外観。。。![]()
綺麗な店内には外国人観光客も見られ、店員さんも英語で対応しています。
息子はきつねうどん、私は鴨南蛮うどんを注文![]()
きつねうどん![]()
大きなお揚げが2枚![]()
息子によると、味は甘すぎることなく、ジュワ~ッとダシが出て美味しいとのこと![]()
4歳児の言う事なのでどうなのか分かりませんが・・・
そして薬味の刻んだ青葱が辛くなくて美味しいらしい。
かなりのハイペースで食べていました![]()
でもって、息子がたいそうお気に入りだったのが関西の透き通ったダシ![]()
埼玉に帰ってからも、「大阪みたいな薄い色の温かいうどんがイイ!」
と、今でも言っております![]()
さて、私の鴨南蛮うどん![]()
ほほう~
大阪ではこうなりますかぁ~![]()
関東で見られる醤油の効いた濃い色の鴨南蛮そばや肉汁うどんとは全く異なり
スッキリしたダシの色ですねェ~![]()
上品ながらも鴨の旨味は十分に感じられます!![]()
実に優しいお味です![]()
北海道産の天然昆布と九州産のさば節とうるめ節を使用した今井のだしは、
しっかりとしたコクと旨味を持ちながら、上品な薄味に仕上げた自慢のお出汁です。
「だしは鮮度が命」というこだわりから決して作り置きはしておりません。
一度にきつねうどんにして30杯分ずつのだしを一日に何度も作ります。
鮮度と今井の味を保つために手間を惜しまない『今井のこだわり』です。
~HPより~
正直、武蔵野うどんばかり食べている私には柔らかく感じましたが
このお出汁には良く合っています![]()
丼が小ぶりなため、私には物足りませんでしたが息子には丁度良い量でした。
初めての大阪うどんはとても美味しかったです![]()
息子と二人で満足できました。
あ!そうそう!
ちょっと気になったのが「かすうどん」。
それと芸人さんがよく言っている千とせの「肉吸い」。
これは次回のお楽しみにとっておきたい思います![]()





