最近はずっと天気が悪く、霞水系は増水傾向。
時期的に夏なのか秋なのか良く分からず、ここ最近の釣果は厳しいとの噂アリ。
前回の釣行は台風直後ということもあって、非常に厳しい洗礼を受けてしまった。
とりあえず今回は釣果を考えずに楽しく釣りたい。
大好きな村上様プロデュースの「常吉」と「一誠」のルアーをセレクトし、いざ出撃
天候:曇り時々晴れ 気温:21~30℃ 風速:1~3m
先週は気温が下がってようやく涼しくなったと思ったら、今週は夏のような暑さ
この日も朝から蒸し暑くて不快指数が高め。
いまだに元気に飛び回る蚊どもが実に鬱陶しいッ!
朝一から「食わせ」モード全開で攻めるものの、まったく反応ナシ。
やっと食わせたと思ったら足元でジャンプされてバラシ・・・
朝マズメを逃して、気付けば9時を過ぎている
早くも心が折れそうだぁ~
最近はあまり行かなくなっていたストレッチにて、ようやくファーストフィッシュ
AD常吉ワーム 0.75gADジグヘッド
フワ釣りでネチネチ攻めて、やっと釣れた~
Mデレはこのサイズでも楽しい~
AD常吉ワーム 0.75gADジグヘッド
その後はまた沈黙が続く。
某河川にて、対岸でボラが跳ねているのに気づく
よ~く見ると水面がピチャピチャしていて生命感がある!
そそくさと対岸へ移動。
ここまではライトリグを駆使してもあまり釣れないので、気分転換にジグ撃ち。
常吉 ハマラバージグ ロッキングヘッド スキッドスカート11g+ジグトレーラー
ジグを使ってもこのサイズか・・・
一誠 ビビビバグ4インチ 5gテキサスリグ
午前の部は5匹。
午後も厳しい状況が続き、バイトがまったく無い
「今日はもうダメだから早上がりしようかなぁ~」と思っていると、
沖の方でボラが跳ね始めた
ベイトフィッシュが入ってきたのか?
さっきと同じような状況にもしや?と思い、飛距離重視のタックルを用意。
別誂冴掛にPEライン1号で、沖めがけて遠投~!
コンッ!とアタリがあって、合わせるもすっぽ抜け
もう一度同じスポットにキャストすると、ググ~ッ!
今度は乗った~
常吉 ミニチュアジグトレーラー 1.8gULTX
今度はネコリグにチェンジしてまたまた遠投~!
ココンッ!
PEラインで遠くのアタリを掛けて釣るのは魚とのやり取りが長くて最高に楽しい~
ここで冴掛にチェンジし、ボラに見立てた少し大きめのワームでフワ釣り
一誠 ピンクロウスティック 0.9gジグヘッド
この1匹の後は時合が終わってしまったのかアタリが止まり、移動を決断。
排水パイプのピンスポットにジグヘッドを落とし込むとラインが、ス──ッ・・・
Lデレのティップがツツ~ッと入ったところでガツンッ!とフッキング。
常吉 コボケ 1/16ozジグヘッド
夕マズメを迎えていよいよ釣れそうな雰囲気になってきたのに、
その後はまったくアタリなし
これにて終了~
本日の釣果 10匹 バラシ×1
何とか絞り出しての二桁釣果。
サイズがイマイチなのは気にしない。 (元々デカバスを釣るセンスは無いもので・・・)
いつものラン&ガンのスタイルを捨て、一箇所で時間を掛けながら
これでもか!って位にじっくりとライトリグで攻めてもなかなか釣れず、
反応のある場所では複数釣れるという展開。
結果的に今回のキーはベイトフィッシュの群れが居るエリア。
生命感のないエリアではまったく反応が無く、ボラが跳ねている場所では
ベイトフィッシュも見られて、バスからの反応もあった
な~んてことは自分の勝手な思い込みで、本当の所は分からない。
霞水系では、ボラなんてそこら中で跳ねてるからねェ~
今回は久々にライトリグを駆使したけれど、ULTX、PEライン、フワ釣りは
やっぱり楽しい~
次回、いよいよ秋到来で厳しい予感。
巻き物の秋なんていう通説を真っ向から否定する自分。
果たして・・・