天気予報によると、この日は午後から強い雨とのこと。
「まぁ~、雨が降るまで何時間かやれればイイか」って感じで出撃です
ところが道中、すでに所々で雨が降っていました
そしてフィールドに到着した時点ではまだ降っていなかったものの、
ほどなくして降り始めました
天候:雨のち曇り 気温:19~24℃ 風速:1~5m
今日はあまり時間も無いので見切りを早く、手返しよくラン&ガンだな
信頼のO.S.Pルアーとベイトタックル3セットを用意。
レインウェアに身を包み、トップからスタート!
いかにも釣れそうな雰囲気なのに、ことごとく不発。
朝マズメをハズしてしまった・・・
O.S.P BLADE JIG 3/8oz
ハードボトムエリアを広範囲にサーチ。
HIGH PITCHER 9.0g キャットかと思ったら39㎝の良型
どちらも中層を巻いていると食ってきた。
その後は巻き物への反応がイマイチなので、早々に撃ち物系へとシフト!
あと何時間釣りできるか分からないので、早い展開で色々試す。
流入河川のアウトサイドベンドのブレイクを撃つと、コツンッ!
O.S.P JIG ZERO THREE “HUNTS” 3.5g+DoLiveCraw 3インチ
DoliveStick 4.5インチ ノーシンカー
小さい~
DoliveShrimp 4インチ ライトテキサス まあまあサイズ
DoliveCrawler 4.5インチ スナッグレスネコ
ち、小さい
DoLiveCraw 4インチ テキサスリグ 痩せてるけど元気なアフターの魚
ここまで釣れた感じでは、沖目のブレイクや目に見えない沈み物周辺で、
中層を探ると食ってくる。
フォール中やボトムを少し切ってフワ~ッとなった状態の時に引っ手繰る。
雨でローライトコンディションのため、バスがストラクチャーやカバーに付かず
ウロウロ泳ぎ回っているみたい。
水中杭をラバージグのホンガリングで攻めるとフォール中に、グッ!
しかし、水面まで来てジャンプもしていないのに不自然なフックアウト。
ジグをよく見ると、フックにバスの口の一部らしき小さなパーツが付いている
どうやら口切れでバラシたみたい・・・
ビックリアワセになっていたから掛かりが浅かったのか?
さて、午前中で7本釣れたし、雨も辛いので、もう帰ろうかなぁ~
でもあと一箇所だけやってみるか。
ドラム缶ポイントにて再度ジグをホンガリングすると、ゴゴンッ!!
O.S.P JIG ZERO ONE 9.0g + DoLiveCraw 4インチ
猛烈な引きで揚がってきた極太の42㎝
昼過ぎになると、突然雨が止んできた
悩んだ挙句、続行決定
O.S.P JIG ZERO FOUR “SYNCHRO” 3.5g + DoliveShrimp 3インチ
小さい~
DoliveStick 3.5インチ ノーシンカー
これも小さいなぁ~
DoliveCrawler 4.5インチ スナッグレスネコ
またまた小さい~
ライトリグでは小バスばっかだなぁ~
DoLiveCraw 4インチ テキサスリグ ようやく良型ゲット~
DoliveCrawler 4.5インチ スナッグレスネコ
手前にある沈み物に巻かれて、もうダメかと思ったけど、
放置プレーで時間を掛けたら、自分から出て来てくれて何とか獲れたぁ~
ラインを切らずに我慢して良かった!
これにて終了~
本日の釣果 13匹 バラシ×1
もっと釣れるかと思ったのですが、なかなか厳しかったです。
雨の日は釣れる、と思われがちですが私の経験上、
あまりイイ思いをしたことがありません
びしょびしょに濡れながら頑張っても、晴れの日とたいして変わらない気がします。
ただ、釣り人が少ないのでポイントのバッティングが少なく、
選び放題という点はメリットですかねェ~
おかげで今回は多くのエリアを回って釣っていくことができました。
天候の都合上、「短時間勝負!」(結局一日釣りすることになりましたが・・・)
と決めてルアー選択、ポイントの見切りを早くし、1匹1匹拾っていく感じでした。
一箇所で連発するようなポイントがなかったので、
結果的にはこれが良かったような気がします。
それにしても帰宅後、雨で濡れたタックルの後処理が面倒でした
やっぱり雨の日の釣りは嫌いだ~