絶滅寸前だった我が家のレッドビーシュリンプ。
最終的(4月下旬)には、昔から残っていた「たお家系血統」の♀1匹と
2月に某ショップから迎えた♂1匹の2匹という状態になりました。
もはや絶滅は間違いないと思われた矢先、このペアの♀が何とか抱卵。
稚エビがちらほら見られようになりました。
せっかくなので何とかしたいという思いから、GWに別のショップから
新たに11匹を購入。
この子達がなかなか順調で、水槽導入から2週間で次々と抱卵。
現在は3~4匹が抱卵しております
水草は好調をキープしています
左端の流木の南米ウィローモスはあまりに増えすぎたため
刈り取って巻き直してあります。
2ヶ月でミクロソリウム・ナローリーフがかなり巨大化しました。
左よりに写っている小さいのは稚エビです
現在見られる稚エビはみんな生き残りの1ペアから生まれた子達。
パッと見て15匹くらいは居るようです
新しく入ってきたエビ達も殖えてもらって、爆殖してくれると良いのですが・・・