私個人としては「色々なルアーでバスを釣りたい」という思いがあります。
そう言えば・・・
ここ数年シャッドであまり釣ってないような気がする。
(ということで意識的に使って前回は2本獲れましたが・・・)
ちなみに最近流行りのビッグミノーは私にはハードルが高過ぎて手が出ません
天候:晴れ 気温:8~17℃ 風速:2~5m
朝は冬のような肌寒さを感じました。
シャッドをメインに釣るには丁度イイかも?
冬の定番スポットで巻いてみるも不発
それならば、浅めのエリアに差してきてないかなぁ~、ってことで
水深1.5mほどのハードボトムエリアにて、ググンッ!
ベビーシャッド
お腹ポッコリの良型をゲット
続いてさらに浅めのエリアを巻いてみると遠くの方で、グッ!
スピンムーブシャッド
タックルは別誂冴掛+PEラインのセッティング
遠投して沖の方で掛けたので何度もジャンプしてくれて楽しめました
PEで巻き物っていうのはバサーには抵抗あるかもしれませんが、
トラウトの管釣りでは普通に使いますので、私には違和感がありません。
むしろメリットの方が多いくらいです
幸先よく良型2本が釣れたので、お次は新規開拓
初めてなので水深は分かりませんが、結構浅いかも・・・
時折ボトムタッチしながら巻いてくるとロッドティップが、クンッ!
DONOシャッド
今週もこのルアーで釣れました~
バスはシャローに差しているのか?
それならばと入ったゴロタエリアにて巻いてみる。
するとブレイクのショルダー付近で一瞬止めた時にツンッ!と小さなバイト。
かなり危ない外掛かりでしたが、何とかバラさずに獲れました
この頃になるとかなり激しい喉の痛みが!
こりゃ完全に風邪引いたな
午前中はひたすらシャッドを巻いて4本獲れました。
結構集中しながら繊細に巻いていたので、そろそろ豪快に釣りたい・・・
そこでやっぱりラバージグ
沈み杭エリアにて菊元プロ流のホンガリング
フワッフワ~ッ、ズン
キャリラバ1/2oz+3”霞クロー
42㎝をゲット
さらに1匹追加~
コイツはフォール中に食ってきました
バスはちょっと浮き気味か?
ボトムが複雑なポイントでノーシンカーを試す。
一投目からコツ~ンッ!と分かり易いバイト。
しかしアワせるとすっぽ抜け
同じポイントに再度キャストするとまたしてもツツンッ!
しっかり送ってフッキングすると今度は乗った~
ファットイカ
デブデブのグッドコンディションな40㎝をゲット
さて、ここまでライトリグの出番が無かったので、ちょっとだけやってみる。
しかし、今日の私は完全にシャッドのリズムになっており、
ライトリグがイライラして扱えない状態。
おまけに体調が一気に悪化して、両肩、首の痛みと寒気に襲われて、
まったく集中できない。
当然、そんな私に釣れるわけもなく。
もう限界!
そろそろ帰ろう・・・
でも帰り際、あと一箇所だけやってみたいエリアがあるので、
そこに立ち寄ってパパ~っと巻いて帰ることにしよう!
で、水深のあるエリアで巻き巻き。
しかし反応ナシ。
もうそろそろこのエリアも終わり、という所で、グッ
C.C.プレデター
DONOシャッドと共に今回も釣れてくれましたよ~
最後の最後に1本追加し、即撤収~
本日の釣果 8匹
40UPは2本でしたが、30㎝後半をメインに春らしい元気なバス達が
遊んでくれて楽しかったです
課題としていたシャッドで5本も釣れて大満足
先月、パルサノでシャッドの練習
をしたのが生かされたのかな?
良いリズムが生まれて、しかも釣れたので自信になりました。
色々なタイプのシャッドを使っていると、それぞれの特性が分かってきて、
見えてくるものがありますね!
ところで水郷エリアでは所々田植えも始まっており、
そろそろ代掻きの影響が出そうです。
と言っても私には、濁りの入ったエリアを避けるくらいしか対応する術もなく、
普通に釣るだけなんですけどね