天然フィールドのバス釣りに比べるとあまり魅力を感じなくなり
すっかり行かなくなってしまいましたが、今回は久々のトラウトです![]()
昨年の11/20以来の管釣りとなりました![]()
この日は12月とは思えないほどの暖かさでした。
霞水系のバス釣りとどっちにしようか迷いましたが、
久しく管釣りには行ってなかったので川場フィッシングプラザに決定![]()
あとで思えばやっぱり霞水系にしとけば良かったと後悔しました![]()
6時開始なのですが寝坊して15分遅れで到着。
1日券¥4500(4月から値上げしたそうです
)を購入し釣りスタート!
・・・が、反応イマイチ。
何となく表層よりも中層~ボトムでアタる気がする。
深めのタナを探るべくMIU 2.2g、DOHNA 2gでポツポツ釣れます。
そして、BUX 3gも好反応![]()
でもまたすぐに釣れなくなった。![]()
早くもクランク投入~![]()
でもいつもの川場とも思えないほど渋い。![]()
するとここで放流![]()
![]()
ノアJr. 1.4g オレ金で放流狩り~![]()
DOHNA 2g 赤金で攻めると、ここでドラマが・・・
まるで鮭みたいです・・・![]()
近くに居たスタッフから「放流した甲斐がありました」と嬉しいコメント![]()
コイツとのファイトで時間が掛かり過ぎて、放流で13匹しか獲れず![]()
ブラインドフランカー 0.5g![]()
ここまで落とさないとなかなか口を使わないんです![]()
気付いたら正午になってました![]()
ここまでの釣果は40匹。
う~む、厳しい。
午後はどうせ釣れないなら、色々試してみようってことで、
あまりやらない釣りを試すことにしました!
これはバス用をフック交換したものです。
トラウト用のディスプラウト「DSベビーバイブ」も1個だけ持ってますが、
バス用でも釣れますね~![]()
次にミノーを試す。
パニッシュ ロデオチューン55![]()
一投目でイワナをゲット![]()
トゥイッチすると岩陰から飛び出して追いかけて来る![]()
この釣りは面白いですね~![]()
ニジマス![]()
完全にスイッチの入った魚は執拗に追いかけて来てバイトします。
フッキング率が低いのが難点ですがこれも面白いなぁ~![]()
プチモカSS![]()
クランクもスプーンもそこそこ釣れましたが、これと言って爆発せず。
夕マズメの連発もなく何だかイマイチな終わり方でした。
本日の釣果 70匹
巨大魚も釣れたし、色々な釣りを楽しめましたが
いつもの川場フィッシングプラザに比べるとパッとしませんでした![]()
放水スポットのある一部の人が、夕方に連発してましたが、
それ以外ではあまり釣れていない感じでしたねェ~
昔は爆釣エリアだったのに、最近はこんなもんなのかなぁ~
死魚が多いし、魚影も薄かった気がします。
最近のマスの養殖業は餌代の高騰で厳しい状況と聞きます。
おまけに消費税のUPによりチケット料も¥500値上げされました。
さらには釣り人の減少もあって、管釣りも営業が厳しいのか?
平日でも、以前は結構な数のお客さんが入っていたものでしたが、
こんな天候に恵まれた日だったと言うのに、ガラガラでしたからねェ~
初めてここを訪れた2008年にはとんでもない魚影の濃さで、
いくらでも釣れたのに・・・
ま、この日がたまたま釣れない日だったと思いたいですね!













