羽生市 さいたま水族館
羽生水郷公園内にある全国でも珍しい淡水魚専門の水族館。
国の天然記念物ミヤコタナゴや食虫植物ムジナモ、県の魚ムサシトミヨなど
珍しい生き物をはじめ、川や沼に生息する魚やカメ、エビなどの水生生物を
約120種類展示しています。
以前から一度行ってみたかったのですが、ようやく初めての訪問です!
ニジマス
管釣りでお馴染みの魚たち。
水面付近でイマイチ元気がありません。
管釣りでよく見られる弱った個体のような状態・・・
バスちゃん(ラージマウスバス)
パッと見、40㎝クラスかな?
痩せ気味でこちらも元気がないです
ゴイニー(ニゴイ)
この辺は普段からよく見るバス釣りの外道たちですね~
ズーナマ(チャンネルキャットフィッシュ)
釣れたらすぐに分かる独特のグルグル回るトルクフルな引き。
ラインに付くネバネバ。
嫌いです
遺伝子操作とかで駆除できないもんかねェ~
シーバス
そして小学生の頃、一度飼ってみたいと憧れていた魚がコレ
カマツカ
タナゴ類、ハゼ類、トゲウオ類、エビ類、ゲンゴロウ、タガメなど。
かな~り地味でしたが、淡水魚好きな私としては非常に楽しめましたよ!
ホウシャガメ&リクガメ
餌やりが相当楽しいようで、なかなか止めませんでした
この黒い魚体のソウギョはかなりデカくて驚きました
一般的な人達からしてみれば、華が無くてイマイチな水族館かもしれませんが、
個人的にはとても楽しかったです。
次回はもっとゆっくり楽しみたいと思います!
それにしても、埼玉県の河川には絶滅危惧種が沢山いるんですねェ~
幼少期に川や池、田んぼなどで普通に捕まえていた魚や水生昆虫が
今では滅多に見られなくなっており、色々と考えさせられました。