天候:晴れ 気温:8~16℃ 風速:1~6m
朝は冬みたいな寒さでした。
ここ二日ほど雨が降っていたこともあり濁りが多少入りましたが、
それほど水は悪くありませんでした。
ただ、最近の霞水系はかなり厳しい状況とのことで、
それなりに覚悟して出撃
タイトル通り、今回はハートランドのロッドのみ持参。
すべて村上様プロデュースのスピニングロッドです
ひとりハートランダーミーティングは毎年良く釣れる夏場に行うのですが、
今年はかなり厳しい時期になってしまいました。
早朝5時30分スタート。
朝一、ダメモトで入ったドシャローエリアでいきなりまさかのバイト!
真っ暗で見えず、「バレそうだなぁ~」と思っていたら予想通りに足元でバラシ。
貴重な1匹目が・・・
朝マズメを逃してしまいましたが、今日は焦らずまったりフィッシング。(*´ω`)
bibibi bug 3.2インチ 常吉(ダウンショット)リグ
今年初登板かもしれません。
まずは懐かしの2ピース常吉スペシャルにて1匹目
07イグジスト2004との組み合わせで超軽量タックル。
HVFグラファイトながらも、持ってる感覚がないほどの軽さは感度に繋がります。
SVFコンパイル-Xのようなブランク素材からくる感度とは異なりますが、
竹のように中空な構造の中を伝わる感じ?(上手く言えません・・・)
ミニチュアジグトレーラー 1.8g ULTX
コバッチ~
コボケ 1/20ozジグヘッド
これまたコバッチ~
最近は流行っていないパワーフィネスタックル。
別誂冴掛 PE1号+リーダー:ナノダックス10lb.
長くて重い、マニアックな変態ロッド
2番目に好きなスピニングロッドです
ティップは柔らかいのにパワーがあって、PEラインセッティングには最高!
でもハッキリ言って、フロロでは使えません
底でズルズル引っ張るテナガエビ 0.9gULTX
これも小さいなぁ~
冴掛レベルディレクション PE1号+リーダー:ナノダックス10lb.
ソリッドティップで食い込みが良く、AGS搭載でHVFとは思えない感度!
最近はフロロでダウンショットの使用が多いのですが、
久々にPEラインでやってみました~
オリジナルの冴掛
これがやっぱり一番好きなロッドかな?
いまどき自重115gは軽くはないですが、グリップ形状、テーパー、
バランスが私の好みです。
最後に冴掛ミッジディレクションで頑張りましたが、残念ながら釣れず。
時間切れ終了~
本日の釣果 6匹1バラシ
釣りの内容はまったくもってダメダメでした。
小バスが今でも元気なのは一体どういうことなのか?
何も掴めないまま終わってしまった一日でした。
ライトリグを駆使して、何とか捻り出してこの釣果。
私の実力ではこれが精一杯。
やはり噂通り、霞水系は厳しかったですねェ~
シーズン終了も近いって感じがしました。
でも今回はハートランダーミーティングでしたから、これで良しとします
今シーズンは、あと1回くらい坊主覚悟の玉砕釣行をしたいと思います!