2014年度 バス釣り回顧録① | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。


釣り日記というタイトルなのに、最近は全然釣りネタがない汗


たまには真面目に釣りの記事を書かないと・・・


とは言え、まったく釣りに行ってないので、


とりあえず昨シーズンを振り返ってみようと思います。



私の昨年の課題は4つありました。


「ラバージグ」 「ベイトフィネス」 「ネコリグ」 「スモラバ」


その中で今回は「ラバージグ」を振り返ってみます。



私はエバーグリーンの総帥・菊元俊文プロが大好きで


10年ほど前に代名詞にもなっていたジグの釣りに憧れ、


やり込んだことがありました。


しかし、あまり釣れなかったことや、その後ライトリグにハマり、


さらにはテキサスリグにハマったこと、などなど様々な要因で


ジグの出番は減っていました。


それでも3年前から少しずつ使用頻度を上げていたのですが


昨年は、意識的にほぼ毎回使うようにしました。


その結果、昨シーズンの釣行回数24回全釣果241本。


そのうちラバージグ(7g以上)の釣果「27本」ビックリマーク


これは我ながらなかなか頑張ったと思います。


シーズン的には春~夏にかけてハマった感じでしたね~


私のお気に入りジグ、ツートップがコチラ!アップ


常吉ロッキングヘッドジグ&底でズルズル引っ張るテナガエビ


O.S.P JIG ZEROONE&ドライブクロー 


他にも、EQUIP COVERキャリラバも使いましたチョキ


主な使用ジグは以上の4種類、ウェイトは1/4~1/2ozでした。






フットボールジグはキャリラバのみ音譜


トレーラーは霞クロー、もしくはゲーリーダブルテールグラブ

比較的オープンなハードボトムエリアでよく使いましたべーっだ!




カバーのすり抜け、根掛かり回避力に優れたEQUIP COVER音譜


こちらのトレーラーは霞クローが多かったですグッド!




最もバランスが良いと感じたのは、O.S.P JIG ZEROONE音譜


一番よく使ったのに、ロスト率は最も低かったです合格





ロッキングヘッドジグは独特のスキッドスカートがイイッビックリマーク


ただ、もはや入手困難なので出番は限られています。しょぼん



タックルはバトリミ「フロッガー」「スティーズ」の左巻き。


ジグで釣った魚は、すべてこれで獲りました音譜



今まではテキサスリグで攻めていたようなポイントでも


あえてジグを使い、両者の違い、使い分けについて


少しでも解ればイイと思ったんですが、奥が深く、


まだまだ勉強が足りません。


ただ、昔からよく「ジグで釣れる魚はサイズが良い」


と言われますが、それは感じましたひらめき電球


私は残念ながら、これだけジグで釣っていながらも


40UPは1本だけでしたが、逆に30㎝以下は1本もいません。


そしてどのバスもコンディションが良かったです。



ジグ撃ちは、攻め方、誘い方も多彩、アタリの出方も様々で、


MHのタックルで力強くフッキングして引っこ抜くDASH!


テキサスリグと並んで、いかにもバス釣りらしいスタイルで


掛けた時の爽快感が堪りません!


完全に虜になってしまいましたラブラブ


来シーズンもさらに修行して、頼れる武器にしたいと思います。