どうなの?浦和レッズ。 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。


数試合を残し、リーグ優勝するには圧倒的に有利だった浦和レッズ


しかし結果的にはまさかの2位フィニッシュ。


昨日だって、徳島ガンバ大阪とドローという最高のアシストで


勝てば再逆転の優勝だったのに・・・



浦和サンフレッズ」と言われるほど、サンフレッチェ広島から


監督、および選手を獲得し続けてきました。


ペトロビッチ監督、槙野、柏木、森脇、李忠成、西川。


さらに、昨年は同じ市内のチームである大宮アルディージャから


青木を禁断の移籍で獲得。


そこまでしても優勝できない浦和レッズというチーム。


リーグ終盤に世紀の大失速で優勝を逃しまくっているのは、


もはやお家芸か?



プロ野球に目を向けると、同じような手法を取っている某G」という


チームがありますが、こちらは浦和レッズとは対照的に


きっちりとリーグ優勝してます。

(とは言え、日本一にはなれませんけどねにひひ


来年は2年連続で禁断の移籍を実行し、大宮からズラタンを獲得、


さらには広島から石原を獲ろうとしているとか・・・


いい加減にした方が良いと言われる人も多いようですけど、


浦和レッズサポーターはこれに関して


「何も悪いことではない!」


と言います。


何故なら、サポーターはチームの為にグッズを購入したり、


毎試合チケットが完売するほど、足繁くスタジアムに行き応援する。


そして得られた資金によって、チームは有能な選手を獲得する。


しかも獲得するのは、契約満了の選手であり、他チームから強引に


引き抜いたわけでもなく、移籍する選手としても金銭的に好条件で


毎試合満員のサポーターに応援される素晴らしい環境で試合が


出来る喜び。


まぁ~、そう言われれば納得せざるを得ませんが他チームからの


移籍選手ばかりで、生え抜きの選手が居ないのは少々寂しくないか?



果たして来シーズンの浦和レッズはどうなのか。


私は一応さいたま市民ではありますが、大宮寄りなので


正直、浦和レッズはどうでもイイんですけど、


あまりひんしゅくを買うようなことは止めていただきたいと思います。