冬季オリンピック。
世間では盛り上がっているようなんですが、
私はまったく興味がありません。
何故なら、採点種目が多くて分かりにくいから。
特にフィギュアなんてジャンプをたくさん頑張っても
得点が伸びなかったり、意味不明。
芸術性を重視しているようだけど、
そんなんもんは採点してるヤツの趣味じゃないの?
明確な判定基準があるの?
採点者はホントにきちんと見てるの?
採点者はどうやって選ばれた? etc.
曖昧な感じがしてしょうがないんですよね~
う~ん、どうしても好きになれない。
単純に、得点やタイムで勝敗がハッキリしている方が
納得できるんですけどね~
ま、何だかんだ言ってウィンタースポーツが嫌いな私は、
結局のところ見る気はないんですが・・・
ちなみに嫌いになった理由。
私の父親の実家が雪国ということもあり、
3歳からスキー板を履かされて毎年冬はスキー三昧な日々。
しかし、気付いたらスキーを義務的にやらされてる気がして
むしろ嫌いになっていたんです。
重たいスキー板を担いでゲレンデに行くのも大変だし、
雪が冷たいし、寒いし、滑っても楽しくないし・・・
実は自分がスキー嫌いなんだ!ということに気付いたのは
19歳の時でした。
それまで毎年、冬を無駄に過ごしていたんですよね~
以後、私はキッパリとスキーを止めて20年以上経ちました。
今現在も、スキーはもとより、スノボもスケートも
まったくヤル気が起きません。
だけど子供が連れて行けなんて言い出したらどうしよう~