11/13 霞水系 2013年ラスト釣行 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。


管釣りに行こうか、非常に悩んだのですが結局バスを選びました。バス


天気予報では「今年一番の冷え込み」、とのこと。ショック!


今回が今シーズン最後の霞釣行になるだろう、と思いながら


真冬に近い服装で挑みました。



11/13 気温2~12度 風速0~5m 晴れ


到着早々、後悔の念が押し寄せる。


さ、寒すぎ~ッ!!! 叫び


準真冬装備で行って正解でした。

(極寒の管釣り装備までではない)



どうやって釣ろうか・・・


とりあえず水深があって、越冬場所になりそうなエリアに入ります。


ジグヘッドリグで攻めていると


「コツンッ!」


という明確なバイト。


わ~い!釣れた~!なんて喜んでたら、足元でバラシあせる


やっちまった~、貴重な1匹がぁ~しょぼん



気を取り直して続けると


「グンッ!」


とティップに重みのあるバイトが!



たおの釣り日記
たおの釣り日記
ビビビバグ 3.2インチ 1/16ozジグヘッド音譜


貴重な1匹目~



さらにキャストして着底後、


「ク、クンッ!」


食ってる~ひらめき電球



たおの釣り日記
2匹目をゲット~チョキ



何だ、結構普通に釣れるじゃん!


これなら巻き物でイケるぞ!


と思ってしまったのが大間違いでした。



さて、先に申し上げますが、この先何も起きませんので、


興味ない方はここまででスルーしちゃってください m(_ _ )m




バンクシャッド、パワーダンク、ブレードジグ、ハイピッチャー、


を投げまくりましたが、全くの「無」ドクロ



気付いたら昼過ぎになってました。汗


ここでようやく気付いたんです。


水中ではすでに秋じゃなくて冬なんだ、と・・・


でも霞で冬に釣りしたことのない私はどうして良いか分からず。


とりあえず、深い場所で食わせの釣りを展開。


先日購入したばかりのドラクロ2インチをULTXにリグってみます。



とある係留船の脇に落としこむと、グ、グッ!」


別誂冴掛のティップが入りました。


当たった・・・ ビシッ! 合わせるもすっぽ抜け~



ゴミの沈むポイントで、クンッ!」ちょっと送って、「グ、グ~」


食ってる・・・ ビシッ! またすっぽ抜け~



ゴロタのエリアで、ツ、ツン!」持っていくまで待ってみる。


「グ──・・・」 よし!と、合わせるもすっぽ抜け~



某水門エリア。


3連続すっぽ抜けたのはオフセットフックが原因かもしれない、


と考えて、スパテラ4インチのジグヘッドにチェンジ。


朝一もジグヘッドで釣れたし、これならフッキングするだろう。


ロッドをMデレに替えて、食い込み重視。


フワフワ~


「クンッ!」 食った!


少し送って「グ~ッ・・・」と、ティップが入るのを確認して合わせッ!


でもすっぽ抜けた~


どうなってんの?



フワフワ~


「カツンッ!」


食ったけど、もう合わせないぞッ!


「ググッ!」と食い込ませて、ティップからベリーあたりまで曲がってから


スイープにフッキングするも、すっぽ抜け!



もう無理・・・しょぼん


5連続でフッキングミスとは、一体どういうことなのか?


これ以上、どうやって合わせろと言うのか、まったく分かりません。


難しすぎる~


これが冬場のショートバイトっヤツなのでしょうか?


私にとって、初めての経験でした。



これにて、今シーズンの霞水系釣行は終了~クラッカー


本日の釣果2匹1バラシ


結局、朝一の2匹だけという何ともショボイ釣果でした。ガーン


バスからの反応はあったので、狙った場所はまずまず良かったと


思われます。


ただ、上手く掛けられなかったというのが残念でしたね~


思い出すと、悔しくて仕方ないです。



11月中旬とはいえ、今年の寒さからすれば立派な冬なんですよね!


冬にバス釣りをしない主義の私には、厳しすぎるコンディションでした。


今後は管釣りに行こうと思います。


霞のバス達、また来年もヨロシク~パー