いよいよ涼しさが増して、秋の到来ですね~
バスを見つけるのが難しい季節となりました。
しかも数多くの被害をもたらした台風18号の通過から、たった中一日。
厳しい状況は間違いないだろうということで、セコ釣りをメインに考えて、
スピニング3本と、一応何かの時のためのベイト1本を用意しました。
肝心のルアーは、巻き物はチャターベイトのみ。
その他は全てワームという、かなり割り切ったラインナップ。
霞水系流入河川に到着すると、Tシャツ1枚じゃ無理なほどに肌寒い。
晴れ 気温13~25度 弱風 4時半~18時
やはり台風の影響で、濁りは残っていました。
これはヤバそうだぞ~
理想を追いかけても釣れないのは分かっているので、容赦なしにいきます!
朝一から実績場所をライトリグで攻めますが、まったくのノーバイト・・・
バスの居場所が全然分からないので、広範囲に散っていると想定し、
唯一の巻き物を出動させることにします。
ほとんど釣れたことのない何もないストレッチ①へ入り、巻き続けていくと、
ブルブルブル・・・ 「クンッ」
O.S.P ブレードジグ 3/8oz
本日の1本目は、意外にも巻いて釣れちゃった
しかも結構グッドコンディションなバスでした~
その後、再度過去の実績場所をネチネチ攻めますが、どこもまったくダメ。
これまた、最近ほとんど釣れてない何もないストレッチ②へ移動
ハードボトムっぽいけど、な~んにも見当たらないので巻くしかないか・・・
そのわずか2投目で、 「ゴツンッ」
スッゲ~突っ込み!
やったりました~ O.S.P ブレードジグ 3/8oz
42㎝をゲット!
何もないストレッチ③へ移動
ここもまた、ほとんど何もないエリアなのですが、ごくごくたま~に、
木の杭?葦?石?何か分からないものがボトムに沈んでる場所もあり、
一番怪しいポイントでラバージグをボトムバンプさせると、「コンッ」
メーカー不明のフットボールジグ 1/4oz + カスミクロー2.8インチ
ここまでメインに考えていたスピニングでまったく釣れず、
サブで持って来た唯一のベイトタックル、バトリミフロッガーで全てゲット!
う~ん、どういうこと?
係留船ポイントへ移動
よく食えたもんだなぁ~、ってサイズが釣れちゃった
ちょっと深めの場所をULTXで探ると、ようやくまともなサイズが釣れました。
常吉ミニチュアジグトレーラー 1.8gULTX
新規開拓で、何もないストレッチ④(←としておきます)へ移動
本当に見た目にも何もなく、ボトムにも何もない・・・
こんなん、釣れる訳ねぇだろッ
一誠ビビビバグ 1.8gULTX アレ?釣れちゃった
もしや、今日は見た目に何もない場所にバスが居るのか?
「それならば!」 と思いついて、またしても新規開拓!
何もないストレッチ⑤(←としておきます)へ移動
かなり浅いエリアで、一応、所々にショボイ葦や杭が並んでます。
初場所なんですが、釣れそうな雰囲気はまったくナシ。
効率を考えて、ここも広範囲に巻くしかない。
ブルブルブル・・・「ガツンッ」
うわぁッ 食った~ッ
O.S.P ブレードジグ 3/8oz コイツもなかなかのプロポーション
今日はブレードジグが大活躍だなぁ~
そして、あっと言う間に夕方になってしまいました。
最後は、超根掛かりポイントへ
引っ掛からないように、細心の注意を払いながらULTXをフワフワ~
「クンッ!」 食った・・・ ラインが沖へ ス──ッ
ビシッとフッキング!
皮一枚で何とか獲れました~
潜られたら何かに巻かれるので、別誂冴掛&PEラインで掛けてから
強引にリフトアップしました。
しばし時間を空けて、入り直します。
タックルを冴掛レベルディレクションにチェンジし、ライトフワで探ると、
「コ、コンッ!」
元気なバスが遊んでくれました~
これにて終了~
本日の釣果 8匹 (超小バス2匹はノーカウント)
台風の影響か?
水温が下がってバスの行動範囲が広がり、散ってしまったのか?
先週も厳しかったんですが、今週はさらに厳しかったです。
バスの居場所がまったく分からず、夏場の実績場所はすべて空振り。
そんな中、今回のキーとなったのは、「何もない場所」でした。
実際に水中を見たわけではないので、もしかするとそこには何かが
あったのかもしれませんが、とにかく見た目に何も無いプアなエリア。
しかも「何故居たんだろう?」って所で食ってきたということは、
やはりバス達は散ってるのかなぁ?
苦手な秋本番、「秋は巻き物なんて決め付けない!」と思ってましたが、
何気に先週、今週、と巻いて釣ってるんですよねェ~
やっぱり秋は巻き物が有効なのかも・・・