8/9 霞水系 気温23~34度 風速1~3m
先週までとは一転、かなり厳しい猛暑の中での釣行となりました。
この日の課題は、以下の三点。
①一誠と常吉のワームの釣り比べ
②検査入院後のスティーズ103HLの改善度チェック
③過去に釣れたのに、最近サッパリ釣れなくなったポイントの再検証
早朝4時、釣り開始!
★朝一の定番スポット
手堅く釣りたいので、まずは実績場所で1本獲りにいきます。
なかなか反応が無く、厳しい一日になりそうな予感がする中、
ようやく小バスが釣れました。
★虫ポイント①
ストラクチャー周りで、激しくバイトしてきました
★虫ポイント②
遠投したため、遠すぎてバイトシーンが見えませんでした
★係留船ポイント
一誠のワーム1つ目を早速、実戦投入~
船の影に落とすと、「コツコツッ・・・」というブルーギルの猛攻!
ビビビバグ 1.8gULTX
一誠のワームによるファーストヒットは、よく太ったまあまあサイズ。
同じエリアで今度は沖目を狙うと、小さいながらも釣れました~
ミニチュアジグトレーラー 1.8gULTX
どちらのワームもULTXでイイ動きですねぇ~
★シェード、地形変化のピンスポット
早くも暑くなってきたので、私も日陰に避難です
ピンに落とし込むと「ギュ~ン!」と走りました。
コボケ 1/20ozジグヘッド
★昔は釣れたポイント①
中規模流入河川の水門まわり。
そこそこ水深があるので、巻き物で広範囲にチェック。
ここでは、バトリミフロッガー+スティーズ103HL+フロロ12lb.というタックル。
O.S.P ブレードジグ 3/8oz でキャスティングテスト開始!
う~む・・・
以前に比べて、バックラシュが減りました~
フルキャストで、気持ちよく飛んでいきます。
そしてこのリールの扱いに関して、少しコツが掴めたかも・・・
あ!ちなみに気を良くし、散々キャストして巻きまくりましたがノーバイト。
この場所、今でもやっぱり釣れない状態なのかぁ~?
★昔は釣れたポイント②
震災復旧工事の後に地形が変わってしまい、根掛かりの激しいエリア。
ここだけで、一体何個のハードルアーをロストしたことか・・・
なので、根掛かりの少ないリグでなければ釣りになりません。
今回、初めてこのポイントを真剣に攻めるために選んだのは「ライトフワ」。
極小ジグヘッドで、引っ掛かり感に気を付けながら探ります。
いきなりヒット
さらに追加~ すべてAD常吉ワーム 0.45gADジグヘッド
バスが溜まってるのか?
飽きさせないように、ルアーチェンジしてさらに攻めると・・・
さらに釣れた~ スティックシャッド3インチ 0.45gADジグヘッド
★凹凸ボトムポイント
ちょっとピンッ!と来るものがあって、ライトキャロなんぞやってみる・・・
「カツカツンッ!」っていうギルのバイトとは明らかに違う「グ~ッ!」と
持っていくアタリが出るのが面白い。
ライトキャロ、気に入ったかも・・・
午前の部、12本で、昼食&お昼寝タイム
それにしても暑い 暑すぎるぞ~ッ
★小バスポイント
あまりの暑さで昼前あたりから、私以外にバサーの姿はまったくありません
休憩明けに、まずは手堅く常吉リグから開始!
続いてライトフワにチェンジ。
一誠のワーム2つ目を出動~
★流入河川のアウトサイドベント
ゴミ溜まりの下がシェードになっているので、バスが着いてるんじゃないか
って感じで、ダウンショットを「ポイッ!」
「ギュ~ン」
ハンハントレーラー 1.8gダウンショット 良型が丸呑みでした~
★昔は釣れたポイント③
沖のハードボトムを狙って探ります。
かなりの時間を費やすもまったく反応ナシ。
★ディープ凹凸ボトムエリア
根掛かり防止のため、ULTXでフワ釣り。
フワ釣りなら、いよいよ一誠のワーム3つ目を出動~
お~!釣れた~

さらに追加~ ピンクロウ ティック4インチ 常吉ジグヘッド1g
★鉄パイプエリア
何も考えずにキャストした一投目、フォールで食った
底でズルズル引っ張るテナガエビ 1.8gULTX
さらに1匹、杭にタイトに落とし込んで掛けましたが痛恨のラインブレイク!
今回もやっちまったぁ~
★某水門周り
最後もフワ釣りで〆ます。
「グ、グ~ッ!」と勢いよく引っ手繰るようなアタリ!
これにて終了~
本日の釣果 21匹 1バラシ1ラインブレイク
水分摂取量:3リットル
猛暑で、ほとんど釣り人が居ないような状況の中、頑張りました!
そして十分に楽しめました。 (ホント、釣り○カです)
どんなに暑くても、魚が釣れると元気にやってられるんですよねぇ~
小バス率がちょっと高いのですが、セコ釣りなので仕方ないでしょう・・・
一誠も常吉も、村上晴彦デザインのワームは釣れますね~
それからスティーズ103HLの目途が立ったのも好材料でした。
何とか手放さずに済みそうです。
でもやっぱりSVスプールは欲しいかも。
過去に釣れたポイント3箇所を掘り起こして、久々に回りましたが
1箇所だけ、スクールに遭遇したのか?マグレ的に連発しました。
でも他の2箇所については、もはや論外と言っても良いほどの釣れなさ加減。
やっぱりダメになった場所は、なかなか復活しないんでしょうかねぇ~