先週までのバスの状態は? | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。


今シーズンは、まだ2回しかバス釣りに出撃していませんが、


そこから思ったこと。


まず、4日前に釣ったバスの半数はお腹がプックリしていました。目


まぁ、いわゆるプリスポーンって奴ですかね?



たおの釣り日記
たおの釣り日記


たおの釣り日記
たおの釣り日記

産卵管が出て腹部が膨らんでいれば、確かに産卵間近のメスである可能性は


高いと思います。


しかし、もしも、お腹が普通の状態?もしくは凹んだ状態だったら


アフターなのか?


そんなこと100%分からないです・・・


オスだったり、繁殖行動に関わらない個体だったり、


エサを十分に食べられてない個体だったりするかもしれません。


人間にはすべてのバスの動きが見える訳でもないし、


一度に100匹釣って統計的に調べられれば多少は分かるかもしれませんが


そんなことは不可能です。


プリだとか、スポーニングに入ったとか、デカイ個体はほぼアフターとか、


何匹か釣っただけでは、私ごときではまったく分かりません。汗


たおの釣り日記

ただ、一般的に言われるように「バスが春に産卵行動をとる」、


ってのは、生物学的にも間違いないと思います。



そして過去2回の結果を見ると、


「これから産卵に向かっている個体が何匹か釣れた(40UP含めて)」


「シャローでも、ディープでも釣れた」


「ハードルアーでも、ジグ、ワームでも釣れた」


「小バスも釣れた」


という事実。


私的に釣りをしていて感じたのは、冬っぽくもあり、春っぽくもある。


今年の春は、天候不順で昨日今日のようにいきなり寒くなったり、


爆弾低気圧が襲ってきたりで、季節の進行は遅いような気がしますけど、


どうなんでしょ?



う~ん、まったく分からない・・・しょぼん



なもんで、いろいろ考え過ぎても、結果的に迷走しちゃいますから


最近では、「どのルアーで釣りたいか?」を考えるようになりました。チョキ



さて、次回は何を課題に釣ろうかなぁ~?