花粉症に悩まされて、なかなか記事がアップできませんでした。
今さらながら、釣果報告です。
前日は気温が20度に達する暖かさ、この日も最高気温は20度以上の予報。
そろそろ私の大好きなクランクが効いてきた、との情報があり、
期待しつつも、やはり最初はスプーンから開始!
ノアJr. 1.4gでボトム付近をトレースするとポツポツ釣れました。
ご当地スプーンのF-Drag 0.9gも釣れますが、かなりショートバイト。
ウ~ム・・・ レンジも絞れないし、早速クランクを投入~
ここで、スタッフが登場!
前日はエアービートルのピンクがハマりまくりだったそうで、
「リール5回転巻いて潜らせて、結構早巻き、カラーは派手系がイイですよ!」
とのこと。
並んで釣っていると、スタッフのエアービートルにバイトはありますが、
なかなか乗らない模様・・・
逆に、説明を受けながら何気なくキャストして巻いている私のモカSS SRに
バイトが連発! カラーは越トラのオレンジカウンティー
この時間帯、何となくレンジは浅い方が良いみたいだなぁ~
そうこうしていると、ペレットタイムになりました。
ここはまず浮いた魚を食わせるパターン。
となれば、BFの出番だね!
時間の経過とともに、少し沈んだようなのでボトムを攻めてみます。
お昼近くになるとアタリが遠のいてしまいました。
困った時のスイッチバック!
何も効かない状況でも、このスプーンは劇的に釣れることがあるんですよね~
こればっかりじゃ面白くないので、色々試したくなってきた・・・
先日、バス用を「なんちゃって管釣り仕様」にしたベビーバイブとか、
最近ハマっているミノーでも数匹ゲット!
シャドウアタッカーは不発でしたが・・・
さてさて、久々にスプーンの基本練習でもしてみよう!
カウントしながらレンジを刻み、魚のタナを探るのだ!
このポンド中心部の水深は、ノアJr. 0.9gで、ボトムまでがカウント9です。
あいにく私は、細かく刻むテクなど持ち合わせていませんので、
カウント0→3→6→9 の4パターンでやってみました。
う~ん、やっぱり下手くそだぁ~
15時頃から強風が吹き始めて、スプーンでの釣りが困難になってしまい、
クランクで釣りました。
色々使いましたが、夕方はモカSS DR が一番良かったです。
最近、クラピーで釣れてない気がする・・・
本日の釣果 57匹
尻すぼみな感じで終わってしまいましたが、いろいろと勉強になりました。
春めいてきたので、以前に比べてクランクへの反応が良くなってきましたね。
魚もだいぶ動きが活発になり、逆にレンジが絞れませんでした。
さて、私はこの日を境に花粉症が悪化して大変な事になりました。
今現在も、目の痒さに苦しめられております。
さらに今日は馬鹿みたいな強風で、外は黄色く霞んでましたね。
埼玉だけでなく、都心も凄すぎて視界不良になる程のようです。
「黄砂」ではなく「煙霧」というものらしいのですが・・・
まったく! 早く春なんて終わってしまえばイイのになぁ~