5/8 ゴールデンウィーク明けの水郷エリアでの釣行。
水温19度 無風~弱風 早朝4時半 釣り開始。
今回は、GWのプレッシャーとスポーニング真っ最中、
もしくはアフターで元気の無い固体が多いだろうという予測のもと、
弱気にライトリグメインのタックル準備で挑みました。
まずは、スポーニングエリアになりそうなハードボトムエリア付近で手堅くダウンショット。
何と! 1投目から、グイン!!! とアタリが・・・
かなり暴れましたが、Mデレで慎重にやり取りし、何とかゲット!
アフターっぽい良型の固体です。
いきなり釣れてしまい、今後に不安がよぎります。
(いきなり釣れると尻すぼみになりがちなので・・・)
ゴロタエリアへ移動。
今年の課題、ネコリグです。ワームは勿論、O.S.P ドライブクローラー。
ポロ~ンッと、まずは小バスをゲット。
続いて、少し深い場所で、ラインテンションが
「フッ!」と抜けるアタリが・・・
その後、ラインが 「ス、ス~ッ」っと沖へ。
ビシッ!! と、合わせると、なかなかの引き!
これもアフター気味かな?
今度は、ブレイクを狙うとアタリがあるものの、食い損ね。
同じところにキャストすると、また食った~
ドラクラ、いいですね~ ネコリグはやっぱ釣れるなぁ
先々週、40UPが連発したエリアへ移動
今日もULTXで、ボトムをネチネチ誘います。
すると、すぐに答えが返ってきました
バイズクロー 2..5インチ ULTX で、30㎝チョイをゲット!
コイツはスポーニング絡みじゃなさそう・・・
ここまでのところ、状況は厳しそうですが、一応、巻き物もやってみます。
シャッドは不発。
スピナーベイトで何とか小バスが遊んでくれました。
SR-ミニ 1/4oz ディープ隣接シャローエリアにて。
何かパっとしないなぁ
やっぱりアフターがメインで厳しいのか?
困った時のライトフワ、0.45g ADジグヘッドにAD常吉ワームで、
テトラ帯を攻めると釣れました。
アタリは大きく、Mデレを絞り込みましたが、かなりスキニーなバスでした。
これもアフター?
その後、3時間アタリが無くグルグル移動していると風が出てきました。
これはイイ感じがするなぁ~
最後に選んだ水深2.5mほどのエリアで、常吉 コボケ3インチのジグヘッドで
フワ釣りを開始。
岸際の鉄杭付近をかすめると、ゴンッ!!!
物凄い重量感のある引きで、ストラクチャーに巻かれそうになりましたが、
別誂冴掛のパワーと、PEラインの力で強引に取り込みました
丸々として、いい体型です。 この人はプリですね~
引き続き岸際を今度は、朝に連発したドラクラのネコリグを使うと、
ギュイ──ンッ!!!
と持っていくアタリが。
イイ引きしてました~ ヒレがボロボロなバスでした。
少し移動し、ゴロタの沈む30mほどの短いストレッチで、
終了までやると決めました。
足場が少し高いので、冴掛でAD常吉ワームを使います。
グンッ!!
ゲロ痩せなバス君。 コイツはアフターというか、病気か?
ポロ~ンッっと小バスもゲット。
ま、まずい・・・
「痩せ」と「チビ」で終わるのは、ちょっと悲しい
そろそろフィーディングで、上がって来てる良型もいないかな?
と、中層をベイトが泳ぐようにミドストで攻めると、
最後の最後に来た──ッ!!!!
冴掛のパワーを信じて、ソ~ッと抜き上げました
産卵管?
この子はプリっぽい感じでしたね。
本日の釣果 12匹
40UPは混じりませんでした。
利根川、常陸利根川、与田浦、外浪逆浦、前川、周辺水路を回ったのですが、
連休中の大雨の影響は、まだ一部残っていました。
そんな中でも、水の色が良い所はあり、そこを重点的に攻めたのですが、
GWのプレッシャーが残っていたのか?アフターなのか?
もしくは、田植えが各所で始まっていたので、代掻きもあったり、
除草作業で農薬を散布していたりで、水質が良くなかったのかも・・・
ライトリグを駆使して、移動しまくって拾っていった感じ。
なかなかの苦戦でした。
結果的には、プリもアフターも混在でしたね~
まだ、来週も厳しいのかなぁ・・・
管釣りに逃げようかな?