4/18 気温9~15度 水温14度 晴天
5時、水郷エリアにて釣り開始。
「この時期はシャッドだろう!」 とベビーシャッドを巻きますが、
まったく反応ナシ。
水深2~2.5mほどの特に目立ったストラクチャーの無い場所で
常吉 コボケ3インチ のジグヘッドを使ってフワ釣り開始。
すると、 「ガツン!!!」
と引っ手繰られて、グイグイ引く。 冴掛がイ~感じに曲げられてます。
何かにスレ掛かりしたのかな?と思ったらバスでした。
食って即反転した感じで横に掛かってます。向こうアワセでした。
30㎝後半のバスですが、グッドコンディションで凄い引きでした。
去年の晩秋にイイ思いをした、深めの沈み物エリアへ移動
ここは、かなり根掛かるので以前と同じくULTXで攻めます。
タックルは別誂冴掛にPEライン1号です。
相当時間を掛けて、ようやく「ゴンッ!!!」
またしても引っ手繰るバイト。
常吉 ミニチュアジグトレーラー ボトムを少し切った所で食いました。
これもいい体型のバスです。
この後、ギルのバイトすら無く後が続かず、他のバサーと情報交換するも
やはり厳しいとのこと。
係留船のある場所へ移動。
今回もまた使ってしまったドラクロ3インチのテキサスリグで探ると、
何かを引っ掛けてる感じが・・・
ラインが沖に動いたのでフルパワーフッキング
腹ポテの30㎝ほどのバスが釣れました。
ここから大悶絶タイムに突入。
お昼からは風がボーボー吹き始めました
何とか巻き物で釣りたいので、巻きまくりましたが、その結果
リトルマックス2個、フラッピンソニック、SR-ミニ、TN-60をロスト。
気付けば17時30分を過ぎてる。
まだ3匹しか釣れてない!!!
もうダメだ~
でも、最後にダメモトでちょこっとだけやって帰ろう・・・
朝にも一度入った、ゴロタのある浅めなエリアへ
最初はフリックシェイクのジグヘッドワッキーにするつもりでしたが、
何となく感じるところがあり、AD常吉ワーム をリグってました。
ロッドは冴掛を選択していたため、硬めでイマイチ合っていないのですが、
0.45gのADジグヘッドで強風の中、ゴロタに引っ掛けながらフワ釣り・・・
早速、「コツンッ」といいアタリ。 プルルンッ!
10㎝台のコバッチをゲット 口からゴリを吐き出しました。 (17:44)
ここでフィーディングしてるのかな?
不思議なもので、小さくてもバスが釣れるとテンションが上がって
何か予感がしてきます
続いて、 「ゴ、ゴンッ!!!」
お~ まあまあサイズが出た
(17:48)
さらに「コンッ!グングン!」とアタリ。
わ~!また小さい子が食ってきた~ (17:55)
今度は引っ掛かりを外した瞬間に 「トンッ!」
小さなアタリでしたが、反射的にアワセてしまいました。
なかなかのファイトをしてくれたバスでした。 (18:04)
さらに 「カツンッ!!」 と来て、 「グ、グ~」っと持って行くアタリが・・・
目の赤いキレイなバス君。 (18:22)
ここで、ADジグヘッドのガードが取れてしまい根掛かりを回避できそうにない為、
タックルバランスはイマイチですがミドストで攻めます。
すると、 「グ、ググンッ!!!!」
最後に太くていいバスでした~ (18:29)
食って反転してましたね!
何と、20mほどのショボい小場所で45分間に6本もゲットしました。
朝に入った時は、まったく反応無かったのに時合いだったのか?
それともAD常吉ワームの力か?
こんなことが起こるのでバス釣りは止められません。
最後に何が起こるか分からないですからね~
本日の釣果 9匹
バスのコンディションはプリっぽいのが2匹いましたが、他は普通の状態。
サイズが大きくないので、よく分かりませんが、第2陣かな?
デカバスは、すでにスポーニングしてるかもしれませんねェ・・・
アタリは結構ハッキリ出ますし、小バスも釣れたので最近になり、
水中では、一気に季節が進行したのかもしれません。
さて、タイトルの「自分は弱い人間」ということですが、
今年はハードルアーをメインにしていこうと密かに決めていたのですが、
ここまで釣ったのは全部ワームです。
目標に向けてまったく努力してません。
釣れないと、焦ってすぐ安易にワームを使ってしまいます。
ですが、諸事情により今年は夏以降、あまり霞へ行けなくなりそうなので、
早くも今年の目標は諦めました。
とりあえず「楽しく釣る事」に変更して、やっていきたいと思いますので、
あまり期待しないで下さいね~