縦釣り師たち・・・ | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。



何年か前に、管釣りで爆発的に増殖した縦釣り師



神主のように、天高くロッドを構えて、体をナナメにして、


片足に重心をのせて、肘を開いたスタイル。


小指を立てながらリールを時々回したり、ジ~ッと動かずにラインを凝視。



するどくしゃくって、アワセを入れて、ダイワのリアルフォー系のリールを


ドラグ音をジージー言わせながら寄せてきて、リリーサーで外して


またキャスト!



バサーの人達から見ると恐らく異様な立ち振る舞い。叫び


俺にはあんな釣り方はできない。


個人的な感想として、あまり格好良くないから。汗



縦釣り自体は、パターンのひとつとしてはアリだと思うので、


たま~にやるけど、どうしてもあのスタイルだけは真似できねェ~ショック!



最近は、縦釣り自体をやってる人は見るものの、


神主みたいな縦釣り師の姿は、まったく見なくなったなァ目



あの人達はどこに消えてしまったんだはてなマーク



ペレットで育ったマスをターゲットにする管釣りにおいて、


極小のスプーンをペレットに見立ててフォールさせて釣るため、


ものすごい釣果を叩き出す反面、色々な問題もあって、


ちょっとした論争になってたもんなァ・・・



縦釣りボトムの釣りがセコくて、スプーンクランクの巻きで釣ったら偉い!


みたいな風潮があるような無いような。


バサーの俺から見ると不思議なんだよねェ~


「レギュレーションの範囲内で好きなように釣ればいいのでは?」


と、思うけど管釣りの世界の人達のことは、あまり分からないなァ。 シラー

バスの場合は、常吉リグとかネコリグとか、ジグヘッドワッキーとか、


虫パターンとか、何だかんだ言われても、釣れるリグは定着するのにね。チョキ



管理された魚を、人がお金を払って釣っている管釣りと


自然を相手に、いかにしてゲットするかを試行錯誤する


バス釣りとの違いなのかなはてなマーク