11/9 今シーズン最後の霞バス釣行!かも・・・パート2 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。

思えば10月26日の釣行を最後にしようと決めたはずでした。


しかし、バトリミ トップガン の購入により先週は急遽、出撃。



無事に入魂も済み、思わぬ好釣果に気を良くした私は、


何と今週も行ってしまいましたショック!



5時30分、霞水系某河川でスタート。


幸い気温8~16度、水温17度、と先週と変化はナシチョキ


朝一、パワースタウトのジグヘッドと、ドライブクローラーのワッキーで


2匹続けてジャンプ一発!足元でバラシあせる


どちらも、いいサイズだったのにもったいない・・・


ようやくバスを手にしたのは9時近くになってからでした。



鉄パイプやヘラ台のあるエリアで、底に沈む杭に引っ掛けて外したら


食いました。


でも、アタリ自体はかなり小さく微妙。


たおの釣り日記

ドライブクロー3インチ テキサスリグ



今週もトップガンを持参。


ベイトタックルはこれ一本で、ワームも巻き物もこなしますニコニコ


ここまで、バラシた2匹と釣れた1匹、いずれもショートバイトっぽい。


水中では季節がだいぶ進んだか?



そこで、ディープ隣接のシャローへ移動車


広い場所なので、広範囲に巻いて釣るしかない。



IKジンクスで手前と少し沖のシャローを探り、ノーバイト。


沖のブレイクから急に深くなっているので、その先のディープを攻めたい。


そこで、冬っぽい釣りになりますが、鉄板系を投入。



ボトムまで落として、リフト&フォールやタダ巻きを混ぜながら攻めます。


川のど真ん中まで遠投し、巻いてくるとブレイクのショルダー部分で、



「ブルブルブル・・・」 「グンッビックリマーク




「おおっ!?




グイングイン引いてる~音譜




「バレルなよ~DASH!




かなり遠くで跳ねたのはバスだ!




「やった~!!




たおの釣り日記

ジャスト40㎝でした。ラブラブ!


かなりの引きでしたが、トップガンは意外にロッドパワーがあり、


負けませんでした。グッド!



たおの釣り日記

フラッピンソニック 3/8oz


今日の流れではバレそうな感じでしたが、ガッチリ掛かってましたにひひ



もう満足です。合格



帰ってもいいかな~、とも考えましたが今年最後かもしれないので、


やり尽くすことにしますメラメラ



その後、色々回って、SR-ミニスレッジ6ブザービーターをローテーション。


何も起こらず。


やっぱり甘くはないね、霞水系は・・・


あっと言う間に昼は過ぎ、15時近くになってました叫び



こうなれば、今年最後なので、まったりと楽しく釣りすることにしよう。



ということで、沈みテトラ帯へ車


Mデレで、AD常吉ワームを使いフワ釣り開始!



岸から5mくらい先までテトラが入っているようなので、その沖にキャスト。


テトラが始まる辺りを丹念に探ります。



テトラに軽く引っ掛けて外し、ほとんどノーアクション。



ラインの重さで、0.45gのジグヘッドがズッてくるイメージ。



すると生命感のある引っ掛かりが・・・




たおの釣り日記

たおの釣り日記

わーい!釣れた~!


やっぱこのMデレの釣りは楽しいニコニコ



その直後、今度はグ──ッビックリマークっと押さえ込まれて・・・




たおの釣り日記

また釣れた! 2投連続で釣れました~クラッカー




さらに続けていくと今度は沖にフォールした直後に咥えていたようで、


最初のアクションで、



ク、クンッビックリマーク



と食ってる感じが・・・



乗せるようにアワセると、かなり引く~ドキドキ



ナマズかと思いましたが、良型ゲット!



たおの釣り日記

太くてイイ感じのバス君音譜



ひとしきり楽しんだので、最後にULTXでもやっておくか。


17時過ぎて、真っ暗になってきた。夜の街


日が短いな~しょぼん


神様、もう1匹だけ釣らせて! お願い!



キャストしてボトム着底直後に



グンッビックリマーク



と持っていかれるアタリが! 反射的にアワセてしまいました汗



バラしたくない~!っと一気に寄せてゲット!



たおの釣り日記

たおの釣り日記

常吉スティックシャッド4インチ ULTX(ウルトラライトテキサス)


合計6匹


後半は村上様っぽい釣りで楽しかったですアップ


これで思い残すことなく今シーズン終了。



ありがとうビックリマーク 霞水系、水郷エリア、黒部川ニコニコ


また来年も行きますよラブラブ