レッドビーシュリンプの1軍水槽の調子悪化 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。

先日、熊谷で39.8度という観測史上で6月の最高気温を記録した日、


レッドビーシュリンプの1軍水槽では水温30度を超えてしまい、


何匹か死んでいるのを発見しました。ドクロ



すぐに荒療治でしたが、氷を入れて水換えも実施。みずがめ座


しかし、それ以降も毎日ポツポツと死んでしまっています。


高水温が原因かとも思われましたが、違うのか?


一体何が悪いのか?



水は見た目キレイですし、外部フィルターは2台稼動しているのですが、


念のため1台を掃除してみたところ、ヘドロが溜まっていることもなく、


問題なし。キラキラ



今日は涼しかったため、水温26~27度をキープしています。


このまま、死ぬのが続くようならリセットをしないといけないかも・・・汗


昨年の11月にやったばかりなので、まだ早いと思うのですが。



逆に2軍水槽は相変わらずの濁りですが、水温30度近くになっても、


みな元気で、増殖を続けています。



う~ん、分からないなぁガーン