今回は 「ライトリグで根こそぎ釣ってやる作戦」 なので、
スピニングオンリーで勝負です。
まずは、川のアウトサイドで少し深い場所にてJHを投入。
ハードボトムを見つけて、ボトム付近をトレースすると、バイトが続く。
早速、小バスが食ってきた。
う~ん、またチビばっかりなのか? と思った頃にようやく良型ゲット!
ルアーは「HIDEUP Coike」のJHに常吉ワーム3インチのトレーラー。
このワームは何故かいつもバイトが深くて丸呑みされてます。
一見、スモラバのようですが、毛の部分がフレアーせず、ピリピリして、
シリコンラバーとは違う、何か惹きつける力があると思います。
移動
杭が並ぶエリア、ゴロタエリア、などで小バスを数匹追加
さらに移動
今度は水深2m位の鉄パイプや係留船が並ぶ場所へ。
ここはストラクチャーがあるため、PEラインで強引に攻めます。
まあまあサイズゲット!
リトルスパイダー3インチのJH
よし次は、村上様に倣ってULTX(ウルトラライトテキサス)を投入だ!
遠投ー!
ボトムを感じながら、時折なにかに引っ掛けて、外す。
「フワッ」、と持ち上げ、「スーッ」 とスイミング、着底。
を繰り返す。
この 「スーッ」 のときに 「カツカツ、ブルブル!」
「アタった・・・」 でも遠くて微妙な感じ。
竿先で聞いてみると、「クンクン」と持って行く。
別誂冴掛のストロークを生かして、フッキング
「おおー!遠くで跳ねてる!楽しい~!!」
きれいなバスで、サイズもまずまず。
楽しめました。
ルアーはもちろん「常吉 スティックシャッド」のULTX
さらに数匹小バスを追加 まあ仕方ないか・・・
先週8匹ものバスをストックしていた奇跡のインレット(跡)に移動
Mデレでダウンショットを「ポチャリ」
猛烈なギルバイトの後、竿先を引き込むようなアタリ!
でも今回はこの1匹のみでした。すでにインレットではない状態。
そんなにいつもバスが着いてるほど甘くはないですね。
移動
スモラバで小バスを追加しながら、今度は田んぼ(?)からの泥水が
ポンプで勢い良く放出されている場所へ。
先行者2名、分かり易すぎる変化なのでプレッシャーも掛かってますが
一応狙ってみます。
先行者2名が釣れずに移動して行ったので、駄目もとで水の流れ込みよりも
少し外れた所へ再度、スティックシャッドのULTXを投げ込む。
今回は至近距離勝負。
フワフワさせていたら、 「ググッ」
食っちゃった
これもキレイなバスでした。
今日はスティックシャッドがイイです!
沈みテトラ帯へ移動
ここは、引っ掛からないように、沈んだテトラのチョイ上をミドストで狙います。
Mデレで竿先を揺らしながらラインをたるませてリーリング。
その1投目!
フワフワ~っとさせると、
「グー」っと重くなり、少し送ると沖にラインが
「ツ、ツー」
「食ったな・・・」
スイープにフッキング
何か重たい!
トルクフルな引きで突然走り出す。
「ナマズかなあ?」
慎重にやりとりして、どうにかランディングに成功
やけに長いバス。
44㎝もありました
シャッドシェイプワームのJH
その後も連発。
このバブルガムピンクというカラーはギルが大好きみたいで
ハンパなく突つかれます。
そんなギルに持って行かせると、突然バスに変わったりして。
それから終了まではAD常吉ワームやカットテールのノーシンカーで
小バスと戯れました。
結果、22匹と数を稼いで、その中に何本か良型が混ざるという釣果です。
ライトリグのみでやれば、サイズは選べず、こんな事になりますよ
でもたくさん釣れてるわけだし、楽しいのは間違いないです
途中で何度もベイトタックルが恋しくなりました。
スローな展開は眠くなってしまいます。
「もっと手返し良くポンポン打ちたい!」と、思ってしまいます。
おまけにシェイク中心のアクションは手首に負担が掛かり辛い!
さて、振り返ってみると、今回はスティックシャッドの反応が良かったです。
もしかすると、そろそろ手長エビが接岸してきて、それを食ってるかも。
シャッドと名前に付いてますが、見ようによってはこのワーム、
手長エビにも見えますからね。
そうなると、ドラクロ、T.N.G、ヘアリーホッグの出番か