たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。



2年前に初めて訪れて、
秋〜冬に満喫させてもらった近所の釣り場下矢印
とても良いポイントだったのですが、
昨年の春以降、あれだけ居た魚達が、
まったく居なくなってしまいましたガーン
地元の人も異常事態と言うほどの状況。
その後も、たま〜に覗いてみましたが、
やはり魚影はなく、釣り人も皆無魂

年が変わって、今年の春。
久々に様子を見に行ってみたものの、
相変わらず生命感ゼロ。

夏場は草ボーボーで入れないためスルー。

でもって、そろそろ草も枯れたであろうこの時期。
久々に竿を出してみることにしましたグー

水辺の様子は2年前と変わらないけど、
どうかなぁ〜?

試しに仕掛けを投入すると、
一投目からウキに反応があり、
タモロコをゲット。
何も居なかったポイントで嬉しい一匹チョキ

さらに…
小鮒が来たぁ〜!びっくり
これはもしかすると、もしかするかも…

タモロコを数匹追加した後、
遂に釣れたよ〜!!
良型のバラタナゴキラキラ

その後はタモロコモツゴの猛攻アセアセ
どんだけ居るんだ?ってくらい釣れるもやもや

ここでタナをベタ底に設定すると…
鯉っ子ルンルン

ちょっと大きめな鯉っ子ルンルン

小鮒ルンルン

サイズアップチョキ

鯉っ子もこのサイズだとよく引くなぁ〜照れ

2時間の釣果上矢印
タナゴは一匹だけだったけど、
鯉っ子も混じって大漁だぁ〜!グッ
ちなみにタモロコ、モツゴはこの数倍釣れてます(^_^;)

終わったと思っていたご近所ポイントだったけど、
魚が戻ってきたようで嬉しい〜笑い泣き

それならば、もう少しやってみようかな?

ここまで釣ってみて、
の釣れるパターンを見つけたような気が…
いざ、検証!
この杭の間でがよく釣れると思われる電球

すると…
やっぱりが来たぁ〜チュー

良型の鯉っ子も釣れて…

マブナサイズも釣れた〜爆笑

やっぱりはイイねぇ〜笑い

後半2時間の釣果上矢印
狙い通り鮒率がアップうずまき

いやぁ~、復活のご近所ポイント
ダメ元で訪れましたが、まさかの爆釣!
タナゴはほとんど居なくなっちゃったけど、
がこれだけ釣れれば十分かな?

自宅からたったの4㌔、車で10分の近場。
また1つ、冬の釣り場が増えて良かったですウインク





世間は三連休でしたが、私の休みは11/3のみショボーン
その貴重な1日を使い、冬に備えて、
『小物釣り調査釣行』へ。
珍しく朝から出発して、
主なエリアをすべて回りますグー


まずは第2ホームエリアからスタート!

冬に魚が溜まるマスをチェック。
ここは間違いないでしょう!

はい、釣れたぁ〜うずまき

ここはどうかな?

はい、釣れたぁ〜うずまき

こっちはどうかな?

はい、釣れたぁ〜うずまき

大きな沼はどうかな?

水門ポイントをチェック!

鯉っ子ルンルン

小鮒ルンルン

中型サイズルンルン

マブナサイズルンルン

爆釣!!
まだまだ釣れそうだったけど
この辺で止めときますアセアセ

第2ホームエリアは問題なしグッ


移動車

この頃から爆風が吹き始めましたダッシュ
次はホームエリアへ。

シェード絡みの水路。

鯉っ子ルンルン

マブナルンルン

アタリが取れずに苦戦したけど、何とか釣れた〜タラー
とりあえず、ここは大丈夫そうだなウインク

しかしながら、あまりの強風で他のポイントは
まともに釣り出来ず…


移動車

タナゴリバーへ。

上流域、中流域を回ったものの、
タモロコばかりでタナゴはおろか、
小鮒も釣れず…えーん
強風に悩まされ、これにて納竿。

まだ全部を回りきったわけではありませんが、
唯一、第2ホームエリアが安定していたので、
冬に向けて好材料となりましたOK

ホームエリアタナゴリバーは、
もう少し探ってみないと分かりません。
また時間を見つけて行ってみようと思います電球





HGUC  スコープドッグ ターボカスタム

Amazonで頻繁に価格チェックをしていたのですが、
ず〜っと転売ヤー価格で割高でした$
それが先日、突然に定価となったので、
迷わずポチりましたチョキ
ノーマルバーグラリードッグに続き、
これで3体目となりますが、
どれもカッコイイんですよね〜チュー

しかしながら、いまだ手付かずの積みプラアセアセ
ホント、いつ作るのだろうか?