都市と子ども | tanzen-dadのブログ

tanzen-dadのブログ

I'm book designer. and BJJ bluebelt!

あーすればこうなるグッ

最近読んだ養老孟司先生の本にあった一節ニヤリ

 

都市化問題のことを述べてあるのだが、

すんごく要約すると

都市は人間の脳の中から作り出されたものびっくり

という、、、

あーすればこうなる

こうすればあーなる

の集合体で煽り

それに当てはまらないものは排除や除外されるガーン

 

文章にすると恐ろしい魂

 

バイザウェイ(話は変わるが)

昨日、子どもを歯医者に連れて行ったあしあと

最近は子どももチャリンコで行くので、

予約時間の15分前くらいに出発あしあと

 

突然止まる息子アセアセ

後輪にカバーが擦れてシィーシィー音がするのが気になるもやもや

まあ何回も転んでるから自転車も歪むよね〜

 

力ずくでカバーを広げるがあまり効果なくドクロ

応急処置で歯医者に向かうダッシュ

 

そうそう、これくらいのアクシデントは折り込みつきOK

少し余裕のある時間に出発したのだ100点

 

数十メートル進んだところでまた停止ハートブレイク

やっぱり気になる息子ガーン

こうなりだすと止まらない笑い

 

歯科までの道のりが遠く感じてきた。。。

時間に間に合わなくても多少は大丈夫と思うが??

 

父ちゃんは痺れを切らして一喝ハッ

後輪カバーを力づくで広げるキラキラ

手応えあり拍手

 

その後はスイスイ歯科へ向かうが、

あと少しと迫った小径であしあと

激しく転倒チーン

 

何にもない道でなんでこけるんだとムキー

そんなんだから自転車がおかしくなるんだよ!!!と

激怒してしまったハートブレイク

 

小さな小石を避けようとして転倒したらしく、、、

こちらも少し反省

 

そんな事があって、歯科は間に合い治療したものの

終始険悪ムードで帰路についた魂

 

長くなってしまったが、

あーいえばこうならない

のが子どもだって言う事でした。

毎回想定外の事態が起きる、臨機黄変にしたいがこちらの想像をこえてくる拍手

 

養老先生の本でも都市化が進むと子どもが大変なことになると

記してあったわ完了