♪冬の旅♪ | 書を愉しむ★瑞心のつぶやき

書を愉しむ★瑞心のつぶやき

ブログの説明を入力します。


三連休となる初日の土曜日
2020年(令和2年)2月22日「猫の日」

秋田の実家で法事があり、飛び立ちました✈️

東京の気温は17°cと高く、強風が吹き荒れていて
花粉症の症状が強く出てしまい辛かった!!


新型コロナウィルス感染の心配の最中に
羽田空港なんて行きたくないのだけれど・・・

地元、南大沢からリムジンバスに乗り込みました。

マスク!消毒!消毒!マスクを厳重にして。




快適な空の旅も束の間
東北方面は悪天候のようです。

着陸する大館能代空港周辺は通常の着陸ができないという。

旋回してタイミングを待つ機内には緊張が走ります。



しばらくして

パイロットの腕の見せ所でしょう
無事に着陸できた瞬間には、機内て拍手が沸き起こりました(≧∀≦)ホッ






大館能代空港で迎えてくれた、ぬいぐるみの秋田犬は微妙(苦笑)




空港にて

「男鹿のなまはげ」

重要無形民族文化財に指定(1978年)
ユネスコ無形文化財に登録(2018年)




実家のある大館地域では行われない行事ですが

男鹿地域の雪まつり「なまはげ柴灯(せど)まつり」が2月上旬に行われたようです。


「なまはげ」という名???

以前から、私の中では不明確でしたので調べてみました。

※『火斑(ナモミ)を剥ぐ(はぐ)』が訛った言葉※であること。

ナモミとは、火にあたっている時にできる、赤い斑点状の低温火傷のこと。

『仕事をせずに、囲炉裏にあたってばかりいるからナモミができる』

ナモミは怠け者の象徴

※怠け者のシンボルであるナモミを剥ぎ取って、怠け者を戒めるのがなまはげ※なのだそうです。








久し振りに実家で一緒に過ごした
大姪のくーちゃんが見下ろす。。。






くーちゃんへ

長女から預かった
手作りのプレゼントを渡すと



ママと一緒に
「何かなぁ??」



ピカチュウだ!
✨☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆✨


感動したようだけと
「黄色の方が良かった⤵︎」と一言・・・




おうち付きだよ🤗




「くーちゃんはピンクが好きだから
ピンクのピカチュウにしたらしいよ。」と説明したのだけれど
本当は黄色の材料が無かったからだと
本人から聞く(^◇^;)




雪国秋田は
2月のこの時期に雪は無く、春の田園風景でした。
辛うじて、屋根から滑り落ちた雪の塊があるだけの庭が広がっています。

母のような普通の生活者にはとても助かりますが

雪下野菜の保存には不可欠な雪。

農家の人たちは
痛んでいく野菜を扱いながら、春の陽光を恨めしく思っていることでしょう。



雪かきをして、普段の運動不足を解消しようと目論んだのも甘かった(^^;;


そんな休日を過ごして帰京しました。