[ 家綱の時代 ]


学習院大学-法学部-第3問〈2012〉

問.徳川家に仕えた兵法家である柳生宗矩の剣術の流派は何か。






























A.新陰流



国士舘大学-21世紀アジア学部ほか-第3問〈2012〉

問.徳川家光が死去した年を記せ。

























A.1651年



南山大学-総合政策学部ほか-第2問〈2011〉
問.大名が改易される大きな原因となったのは、(  )養子の禁止の規定であった。






























A.末期



南山大学-総合政策学部ほか-第2問〈2011〉
問.主家を失った家臣は、どんな存在になったか。



























A.牢人



津田塾大学-学芸(英文)-第2問〈2011〉
問.幕府が取り締まった異様な副葬で徒党を組んで反社会的行動に走る存在は何と呼ばれたか。


























A.かぶき者



国士舘大学-21世紀アジア学部ほか-第3問〈2012〉
問.11歳で徳川幕府4代将軍になった人物を記せ。


























A.徳川家綱



津田塾大学-学芸(英文)学部-第1問〈2011〉
問.徳川家綱を支えた会津藩主で家綱の叔父は誰か。


























A.保科正之



国士舘大学-21世紀アジア学部ほか-第3問〈2012〉(一部改題)
問.保科正之の父は誰か。


























A.徳川秀忠



明治大学-法学部-第2問〈2011〉
問.下馬将軍と呼ばれた大老は誰か。


























A.酒井忠清



西南学院大学-全学部-第3問〈2011〉
「五拾以上(  )以下の輩を除いて」末期養子の禁は緩和された。
問.空欄に適する数字を記せ。


























A.17(拾七)



国士舘大学-21世紀アジア学部ほか-第3問〈2012〉(一部改題)
問.明暦の大火の起きた年代を記せ。


























A.1657年



関西学院大学-文学部-第1問〈2011〉
問.徳川綱吉は第何代の将軍か。


























A.5代



愛知学院大学-文学部ほか-第3問〈2012〉
問.徳川綱吉の時代は、政治の安定と経済の発展とを背景にして栄えるが何時代と一般に言われるか。


























A.元禄時代



国士舘大学-21世紀アジア学部ほか-第3問〈2012〉(一部改題)
問.堀田正俊が暗殺された後、徳川綱吉を支えた側用人は誰か。


























A.柳沢吉保



高崎経済大学-第2問〈2011〉
立教大学-経済学部ほか-第2問〈2012〉
問.徳川綱吉を補佐したがその武断的政治が幕臣の反感を招き、貞享元年若年寄稲葉正休に刺殺された大老は誰か。


























A.堀田正俊



国士舘大学-21世紀アジア学部ほか-第3問〈2012〉(一部改題)
問.徳川綱吉に儒学を講じた学者は誰か。


























A.木下順庵



甲南大学-文学部ほか-第1問〈2012〉
問.「文武弓馬の道、専ら開い嗜むべき事」という文言を削除し、「文武忠孝を励し、礼儀を正すべき事」という文言に置き換えた武家諸法度を1683年に出した将軍は誰か。


























A.徳川綱吉



明治大学-文学部-第3問〈2011〉
甲南大学-文学部ほか-第1問〈2012〉
問.徳川綱吉により、大学頭に任じられたのは誰か。


























A.林信篤(林鳳岡)



明治大学-法学部-第2問〈2011〉
東北学院大学-文学部ほか-第2問〈2012〉
問.徳川幕府5代将軍の時に貨幣改鋳を実施した幕臣の名前と役職名を記せ。



























A.荻原重秀/勘定吟味役



学習院大学-経済学部-第4問〈2012〉
問.徳川綱吉により出された死や血を穢れたものとして排除する法令は何か。(その影響は今日でも喪中葉書などに見られる)


























A.服忌令



学習院大学-経済学部-第4問〈2012〉
問.「浅野内匠頭」の読み方を書け。


























A.あさのたくみのかみ



愛知学院大学-文学部ほか-第3問〈2011〉
問.1685年、徳川綱吉が発した犬を大事にし生類全ての摂政を禁じた法令は何か。


























A.生類憐みの令



学習院大学-経済学部-第4問〈2012〉
問.1707年駿河、相模両国を中心に降砂の被害をもたらした大災害の名称を記せ。


























A.富士山の噴火



学習院大学-経済学部-第4問〈2012〉
問.1707年の富士山の噴火による大災害の時、幕府は全国に「諸国高役金」を明治で石高100石につき2両ずつの割合で徴集し、49万両を集めたが、これは石高に直すと何石か。


























A.2450万石

(被災地や寺社領を除外した当時の総石高とほぼ一致=徴集は全国的に徹底!)