[ 秀吉の天下統一 ]



早稲田大学-商学部-第2問〈2012〉(一部改題)
問.明智光秀が敗死した戦いを何と言うか。


























A.山崎の戦い



早稲田大学-商学部-第2問〈2012〉(一部改題)
問.信長の死後、跡目を決めた織田家家臣たちの会議を何と呼ぶか。


























A.清洲会議



関西大学-2月3日実施-第4問〈2011〉
問.北庄城に、1575年、入城した織田信長の重臣は誰か。


























A.柴田勝家



慶應義塾大学-経済学部-第1問〈2012〉(一部改題)
賤ヶ岳の戦い
小牧・長久手の戦い
秀吉の九州平定
秀吉の小田原平定
慶長の役
問.それぞれの年代を記せ。


























A.
賤ヶ岳の戦い〈1583〉
小牧・長久手の戦い〈1584〉
秀吉の九州平定〈1587〉
秀吉の小田原平定〈1590〉
慶長の役〈1597〉



[ 秀吉の政策 ]


学習院大学-文学部-第4問〈2012〉
問.秀吉が、1588年「諸国百姓等の刀・わきざし・弓・鑓〔やり〕・鉄炮、其外武具のたぐい」の所持禁止を命じた法令は何か。


























A.刀狩令



学習院大学-文学部-第4問〈2012〉
問.刀狩りによって集められた刀・脇差しでつくられた釘・かすがいにより造立された大仏は、どこの寺の大仏か。


























A.方広寺



慶應義塾大学-経済学部-第1問〈2012〉(一部改題)
上智大学-総合人間学部-第3問〈2012〉(一部改題)
〝諸国百姓、刀、脇指、弓、槍、鉄砲、其外武具のたぐい所持候事、堅く御停止候。〟
問.この史料は、西暦何年に出された法令か。


























A.1588年



上智大学-総合人間学部-第3問〈2012〉(一部改題)
問.身分法令(身分統制令)は、西暦何年か。


























A.1591年



慶應義塾大学-経済学部-第1問〈2012〉(一部改題)
〝当関白様より六十六ヶ国へ人掃之儀仰せ出され候の事〟
問.この史料は、西暦何年に出された法令か。




























A.1592



慶應義塾大学-経済学部-第1問〈2012〉
問.豊臣政権が一地一作人の原則のもとに行った農民に対する政策と、それが農民に与えた影響を説明せよ。


























A.
太閤検地
荘園制における重層的な権利関係の解消や作合いを否定したため、百姓は耕作権を保証されたが領主の直接支配を受けることとなり、厳しい年貢負担を課せられ、土地に拘束されることとなった。



西南学院大学-全学部-第2問〈2011〉
問.直接耕作者を一人定めて検地帳に記載し、年貢・夫役の負担者とさせた原則を何と呼ぶか。


























A.一地一作人



西南学院大学-全学部-第2問〈2011〉
問.豊臣政権下で、年貢の額は、3分の2を領主に納入するのが一般的だったが、これを何と言うか。


























A.二公一民



慶應義塾大学-経済学部-第1問〈2012〉(一部改題)
問.豊臣政権が、石高を定める際に全国の大名に提出させたものを2つ記せ。


























A.検地帳と国絵図



関西学院大学-文学部-第1問〈2011〉
問.秀吉が京都に新築した聚楽第に迎えた天皇は誰か。


























A.後陽成天皇



聖心女子大学-文学部-第1問〈2011〉(一部改題)
問.豊臣政権における五大老をあげよ。


























A.
徳川家康
前田利家
毛利輝元
宇喜多秀家
(小早川隆景)
上杉景勝
(小早川隆景が死んだ後、五大老と呼ばれるように)



北海学園大学-経営学部ほか-第2問〈2011〉
問.1588年、秀吉が海上の安全を確保するため倭寇などを取り締まった法令を何というか。


























A.海賊取締令



聖心女子大学-文学部-第3問〈2012〉
問.秀吉が1587年、九州出兵を終えて、キリスト教の布教禁止の方針を打ち出した法令は何か。



























A.バテレン追放令



慶應義塾大学-経済学部-第1問〈2012〉(一部改題)
〝日本は神国たるところ、きりしたん国より邪法を授け候儀、はなはだ以て然るべからず候事〟
問.この史料は、西暦何年に出された法令か。


























A.1587



慶應義塾大学-経済学部-第1問〈2012〉
問.豊臣政権のもとでキリスト教布教の取り締まりが不徹底だった理由を説明せよ。


























A.奨励していた南蛮貿易は、キリスト教の布教と一体の関係であったため。



上智大学-外国語(英語)学部-第3問〈2012〉(一部改題)
問.大村純忠が最も親しくした修道会を記せ。


























A.イエズス会



上智大学-外国語(英語)学部-第3問〈2012〉(一部改題)
問.長崎は大村純忠によって教会に寄進されたが、寄進を受けた側の責任者は誰か。


























A.ヴァリニャーニ



同志社大学-2月5日実施-第3問〈2011〉
問.大村の領主で1580年、長崎をイエズス会の教会に寄進したのは誰か。


























A.大村純忠



学習院大学-文学部-第4問〈2012〉
問.秀吉は教会領となった長崎の地を没収して、直轄地としたが、何氏を代官として配置したか。(その後、佐賀藩主)


























A.鍋島氏



学習院大学-文学部-第4問〈2012〉
問.サンフェリペ号事件で乗組員を尋問したのは誰か。(浅野長政・前田玄以・石田三成・長束正家らとともに五奉行の一人である)


























A.増野長盛



北海学園大学-経営学部ほか-第2問〈2011〉
問.1596年、土佐浦戸沖に、漂着したスペイン船は何という名前か。


























A.サン=フェリペ号



関西大学-2月2日実施-第1問〈2012〉
問.秀吉がフランシスコ会宣教師・信徒ら26名を長崎で処刑する背景となった1596年の事件は何か。


























A.サン=フェリペ号事件



北海学園大学-経営学部ほか-第2問〈2011〉
問.サン=フェリペ号事件を端緒として、秀吉が京畿地方の宣教師・信徒26名を捕らえて長崎で処刑した事件を何と言うか。


























A.26聖人殉教



学習院大学-文学部-第4問〈2012〉
問.秀吉が、重用した天台宗寺門派の聖護院門跡は、どこの住持とされたか。


























A.方広寺



学習院大学-文学部-第4問〈2012〉
問.1595年、高野山に追放され自殺に追い込まれた、かつての関白は誰か。


























A.豊臣秀次