札幌大学-法学部ほか-第2問〈2011〉

問.平氏の支配拡大に反発した藤原成親や俊寛らが、平氏打倒を図り失敗した事件は何か。




























A.鹿ヶ谷の陰謀



早稲田大学-商学部-第2問〈2010〉
問.鹿ヶ谷事件は何年か。


























A.1177


西南学院大学-文学部ほか-第2問〈2012〉
問.1179年、後白河法皇を幽閉したのは誰か。


























A.平清盛



早稲田大学-商学部-第2問〈2010〉
問.後白河法皇を清盛が幽閉したのは何年か。



























A.1179年



西南学院大学-文学部ほか-第2問〈2012〉
問.1180年、皇位についた平清盛の孫は誰か。


























A.安徳天皇



早稲田大学-商学部-第2問〈2010〉
問.安徳天皇の即位は何年か。


























A.1180年



中央大学-法学部(法律)-第1問〈2012〉(一部改題)
問.治承・寿永の乱(内乱)は何年から何年にかけての乱か。


























A.1180~1185



新潟大学-第2問〈2010〉
問.以仁王を奉じて兵をあげたが、王とともに敗死したのは誰か。


























A.源頼政



早稲田大学-商学部-第2問〈2012〉(一部改題)
問.頼朝は誰の令旨に応じて挙兵したか。


























A.以仁王



早稲田大学-商学部-第2問〈2010〉
問.以仁王の令旨は何年に出されたか。


























A.1180年


早稲田大学-商学部-第2問〈2010〉
〝九日、入道源三位 ① 卿、平相国禅門清盛を討滅すべき由、日ごろ用意の事あり。しかれども私の計略をもって、はなはだ宿意を遂げがたきにより、…中略…ひそかに一院の第二の宮(以仁王)の三条高倉御所に参り、前右兵衛佐源頼朝以下の源氏等を催し、かの氏族を討ち、天下を執らしめたまうべきの由これを申し行う。よって散位宗信に仰せて、② を下さる。
二十七日、高倉宮(以仁王)の ② 、今日前武衛(源頼朝)の ③ 国北条館〟に到着す。〟
問.空欄に適語を入れよ。



























A.
①(源)頼政
②令旨
③伊豆



関西学院大学-文学部ほか-第3問〈2011〉
問.福原京遷都を強行したのは誰か。


























A.平清盛



関西学院大学-文学部ほか-第3問〈2011〉
問.福原京は、何国に位置した都か。


























A.摂津国



関西学院大学-文学部ほか-第3問〈2011〉
問.福原京は、現在の何市に位置した都か。


























A.神戸市



関西学院大学-文学部ほか-第3問〈2011〉
問.福原京は、何という港の側に造営されたか


























A.大輪田泊



早稲田大学-商学部-第2問〈2010〉
問.平重衡による南都焼き討ちは何年か。


























A.1180年(12月)



早稲田大学-商学部-第2問〈2010〉
問.平清盛の死去は何年か。


























A.1181年



西南学院大学-文学部ほか-第2問〈2012〉
問.信濃で挙兵したのは誰か。


























A.源義仲



早稲田大学-商学部-第2問〈2012〉(一部改題)
問.倶利伽羅峠の戦いは、誰が誰をやぶった戦いか。


























A.源義仲が平維盛をやぶる



学習院大学-法学部-第3問〈2011〉
問.頼朝が朝廷から、東海・東山両道の国衙・荘園に対する指揮権を委ねられた宣旨を何と呼ぶか。


























A.寿永二年十月宣旨



学習院大学-法学部-第3問〈2011〉
問.1184年1月に京都を占領するため、頼朝の命を受けた軍が破ったのは誰か。


























A.源義仲



学習院大学-法学部-第3問〈2011〉
問.平家没官領は全国で何カ所くらいか。


























A.500箇所



近畿大学-法学部ほか-第2問〈2012〉
問.平氏が滅亡した戦いは何か。


























A.壇ノ浦の戦い



獨協大学-国際教養学部-第2問〈2011〉
問.壇ノ浦の戦いは何年か。


























A.1185年



獨協大学-国際教養学部-第2問〈2011〉
問.年代の古い順に並べ替えよ。
倶利伽羅峠/富士川/屋島/一ノ谷


























A.
富士川〈1180〉
倶利伽羅峠〈1183〉
一ノ谷〈1184/2月〉
屋島〈1185/2月〉


学習院大学-法学部-第3問〈2008〉
問.義経が頼朝追討の兵を挙げたころの天皇は誰か。



























A.後鳥羽天皇



学習院大学-経済学部-第2問〈2010〉
問.1185年3月に平氏が滅んだ後、源頼朝は平氏追討に戦功のあった人物に圧迫をかけて挙兵に追い込んでいるが、それは誰か。


























A.源義経



獨協大学-国際教養学部-第2問〈2011〉
問.義経に頼朝追討の院宣を出したのは誰か。


























A.後白河法皇



早稲田大学-商学部-第2問〈2012〉(一部改題)
問.源頼朝が滅ぼした奥州藤原氏は誰か。


























A.藤原泰衡



札幌大学-法学部ほか-第2問〈2011〉
問.以下の当主を時代が古い順に並べ替えよ。
基衡/秀衡/泰衡/清衡


























A.
清衡
基衡
秀衡
泰衡



早稲田大学-商学部-第2問〈2012〉(一部改題)
問.源頼朝が、挙兵後、初めて上洛したのは何年か。


























A.1190年



國學院大學-全学部2月3日実施-第2問
問.源頼朝が1190年の上洛の際、任官した官職は何か。


























A.右近衛大将



早稲田大学-商学部-第2問〈2012〉(一部改題)
問.源頼朝が右近衛大将に任じられたのは何年か。


























A.1190年


慶應義塾大学-法学部-第1問〈2012〉(一部改題)

中央大学-法学部(法律)-第1問〈2012〉(一部改題)
問.平氏政権の弱体化(経済基盤への打撃)の理由として考えられている当時の飢饉の名称を記せ。


























A.養和の大飢饉



筑波大学-第2問〈2012〉
問.鎌倉幕府の成立過程について、次の全ての語句を用いて論述せよ。使用語句の順番は自由とする。(400字程度)
後白河法皇
藤原泰衡
壇の浦
地頭



























A.
1180年、平氏打倒の兵を挙げた源頼朝は、富士川の戦いで勝利すると、鎌倉に入り侍所を設置して武家政権の基礎を固めた。平氏に代わって入京した源義仲の狼藉を抑えるため、後白河法皇は、頼朝の東国支配権を公認する代わりに源義仲の追討を求めた。やがて派遣された義経は義仲を追討し、さらに1185年平氏を壇ノ浦で滅した。後白河法皇は義経に頼朝追討を命じて頼朝に対抗させようとしたが、頼朝は武力を背景に義経追討の院宣を出させ、義経捕縛を理由に、諸国に守護・地頭の設置を法皇に認めさせ、支配権を西国にも広げた。しかし、東北には平泉を根拠とする奥州藤原氏が存在し、頼朝の支配に服していなかったため、1189年頼朝は義経をかくまったことを理由に藤原泰衡を征討し、頼朝は東北まで支配領域を拡大した。頼朝は朝廷により1190年、右近衛大将に任官し、後白河法皇の死後、1192年、征夷大将軍に任命された。こうして名実共に鎌倉幕府が成立した。



早稲田大学-商学部-第2問〈2012〉(一部改題)
〝(文治元年十一月)十二日辛卯(中略)因幡前司 ① 申して云く、(中略)天下に反逆の輩有るの条、更に断絶すべからず。(中略) ② ・庄園毎に、守護・地頭を補せられば、強ちに怖るゝ所有るべからず。(中略)“二品”、殊に甘心し、此の儀を以て治定す。〟
問.①に適語を入れよ。
問.②に適語を入れよ。
問.“二品”とは誰か。
問.この史料の出典名を記せ。



























A.広元(大江広元)
A.国衙
A.源頼朝
A.吾妻鏡



東洋大学
〝(文治元年十一月)廿八〔にじゅうはち〕日丁未〔ひのとひつじ〕、諸国平均に ① 地頭を補任〔ぶにん〕し、権門勢家〔けんもんせいか〕庄公を論ぜず、兵粮米を宛て課すべきの由〔よし〕、紺屋、北条殿、藤中納言経房卿に謁し申すと云々〟

問.空欄に適語を入れよ。
問.〝北条殿〟とは誰のことか。
問.出典は何か。



























A.守護
A.北条時政
A.吾妻鏡



学習院大学-法学部-第3問〈2011〉
問.京都に赴き、守護・地頭の設置を後白河に迫ったのは誰か。


























A.北条時政



聖心女子大学-文学部-第2問〈2011〉
問.鎌倉幕府の所在地を旧国名で記せ。




























A.相模国