今朝、6時頃のお月様です。青空に真っ白な三日月。とっても綺麗でしたよ。

 

お月様の側にはこんな雲がありました。

 

林の間にもピンクの雲……

 

本家と我が家の見張りカラスヘ(∧∧;ゞ

 

さて、お天気も良く私の体調も少し良くなりましたので、ちょっとお出掛けをしました。

 

我が家の近くの大田原市のふれいあいの丘自然観察館と言うところで、

上記のような展示を開催していると知ったのです。

昆虫大好きな私はなんとか行ってみたいと思っていました。

 

我が家からは15kmほど。結構近そうです。

 

館内に入るといきなり、こんな物が…

スズメバチの巣です。我が家地方は山が多いこともありスズメバチは結構いるようです。

 

川の生物の展示もありました。

 

イモリです。1匹はカメラ目線だったのですが、左側の子が邪魔をします。

 

私の大好きなモルフォチョウです。勿論標本です。

 

この展示は昆虫が身を隠して自分を守るというのがメインテーマ。

色々な隠れ方がありましたよ。

 

これも身を守る手段なのですね。

 

色々な物に擬態をして身を守る昆虫もいるようです。

 

これは沖縄の与那国で見つかったというヨナグニサンという蛾の一種です。

 

 

 

ヘラクレスオオガブトは有名ですが、更に角の長いネプチューンオオカブトというそうです。

生きていますよ。

 

 

 

なんと雌雄一体のカブトムシです。

 

大田原で見つかったとか。不思議な生き物ですね。

 

これはカメムシの標本です。こんなに種類がいるようです。

 

我が家にいたのはこれかも。

 

私が一番見たかったフクロウのような蝶々。

 

これも擬態をしている蛾です。

勿論、これらは日本では見られません。

 

他にも面白いものが沢山ありました。

こちらの施設では「オオムラサキ」を飼育していて、今は卵を保護したそうです。

羽化した頃にまた見に来たいと思います。

蝶々は本当に綺麗で、素敵ですね(*^_^*)

 

外へ出て、ふと空を見上げると飛行機雲が。

なんと4発のエンジンの飛行機でした。

 

数少ない紅葉の中で、一際綺麗な紅葉です!!

 

さた、もうお昼。

近くの道の駅まで足を伸ばし、お蕎麦を頂きました。

 

那須与一の郷という道の駅です。

こちらも面白い物があるのですが、それは次回に。

栃木はお蕎麦の美味しいところが多いので蕎麦好きな私としてはとても嬉しいです\(^O^)/

 

太陽の下、沢山歩いて自然に触れて、かなり元気を取り戻せました(*^_^*)