時は金なりを実感したことは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
今日は時の記念日です。もう小学校の頃から聞いた記念日ですね。
671年に天智天皇が初めて、漏刻(水時計)を作らせて時を刻み始めた日だそうです。
当時は陰暦でしたので4月25日だったそうですよ。しかし、太陽暦に換算して今日になったのですね。
 
時の記念日には必ず耳にすることわざ、「時は金なり」
 
確かに時間は元に戻りませんから、無駄にしてはいけないということなのでしょう。
 
初めて、これを実感したのは、アルバイトを始めた時でしょうか。
時給いくらというように、お金に換算されましたものね。
 
長く生きてくると、時間が大切と言うことはとても良く解るようになります。
無駄にした時間も結構有ったと思うのですが…
 
過去を振り返っても仕方がありませんから、残りの時間を有意義に過ごせたらと思います(*^_^*)