振り返ると私の妊活は、基礎体温をつけることから始まりました。


チューリップ母とランチに訪れていた商業施設の中の、家電量販店にて購入。

妊娠や妊活についての、悩みを母に話していた時、思い立って買ったところからが始まりです。

1人で悩むより、話を聞いてくれる人が居ると、予期せぬアドバイスやヒントに繋がるんですね。

そして何より、背中を押されます

みんな1人じゃないですおねだり




私の使用した婦人体温計は、こちら

テルモの予測実測式婦人体温計でした。


予測式?実測式?


両機能が備わっており、検温開始後約20秒程度でブザーが鳴り予測体温が表示されます。

そのまま、検温部から離すことなく検温し続けると、約5分後に実測が完了するというシステムです。


基礎体温の記録には実測が推奨されているかと思いますが、

実際に、予測と実測にはどのくらいの誤差があるのだろう。と気になるところです。


たまに、起床後検温の際、

一度目のお知らせ音が鳴った時、口に咥えながら薄目で予測体温を確認したことがあります。

そのまま5分後、実測にて正式な体温として検温が終了しますが、この誤差についてです。


今朝を一例にしたいと思います。

予測の体温は 右矢印 37.55℃

実測の体温は 右矢印 36.92℃


実にその差、0.63℃滝汗滝汗滝汗


たまたま私の誤差が激しいのかは分かりませんし、

体温計の種類によっても精度は違うと思います。


ですが、やっぱり実測検温をお勧めしますちょっと不満