今日は午前は次女ちゃん運動会

午後はNちゃんの病院

実はうっかりダブルブッキングしてしまってましたが
病院の予約をずらしました。
あんまり身長伸びた感じはしないよね〜

なんて前の日に言っていたけど
今までなんだかんだ伸び続けてたから
少しは伸びてるんだろなと思ったら
まさかの横ばい
前回 144.7センチ
今回 144.7センチ
(月齢は11歳6ヶ月です)
今回は診察もあり。
(注射💉のみのときもある)
今回は手
のレントゲンもとりました


手の骨の年齢でどれだけの年数成長しそうか
わかるのですが
半年前骨の年齢が13歳3ヶ月くらいかな

と言われてて今回も同じくらいでした

まったく身長が伸びなかったのは残念だったけど、
骨🦴年齢が進んでなくて治療の効果
すごし







本当ーーーにありがたいです

(ちなみに、先生は骨年齢15歳まで身長は伸びる、とこの日言ってました!)
このまま骨の成長がゆっくりならば
身長が伸びる時間も稼げる

何よりよくよく考えたらあと少しで
145センチじゃん

先生のいいつけ守って牛乳飲ませてますよ

、、、前回結構伸びがよくて
夏休みでのんびりすごしたおかげかな?
なんてシロウトが書いてみたけど
学校が始まって
重いランドセル🎒
体育ではハードル練習

やっぱりNちゃんの体には負担なのかな

私はやっぱり
重いランドセル反対派

もっと学校におけるものは置いて欲しい。
そもそものランドセル自体を軽くして欲しい。

私が子供のころは学校指定のランドセル。
Nちゃんがしょってるのに比べて絶対軽かった。
素材はなにかわからないけど、、
高校生が使ってるようなリュックがもっとかっちりしててランドセルの形になってるものだった。
ランドセルメーカー🎒に忖度せず
安くて軽い系のリュックでもよいと
小学校が許可して
多くの親が
そのほうがいいよね!
ってなってほしいと思います。
今のランドセル、重い割にあんまり物が入らず
硬くて柔軟性がないから
お弁当持たせるときはさらに
小さい手提げ持たせたり。
今の小学生にとっては当たり前なのかもしれませんがね

なんだかなと思います。