子供の頃から見ていた活字


『和』


多分、最初に見た活字かも??


生まれて来て、初めて興味を持ったなぁウフ



パパさんの弟

つまり・・・おじさんデスが



サイン色紙を書くコトが多い人で

実家にも飾ってあったにこっ



色紙の右上には


『和』

って文字があったの!!


『輪』じゃなくて『和』






子供の頃、親に聞いた

『どうして、満おじちゃんはコレを書くの??



保育園児のあちきは、漢字を知らないけど

野球はスキだから、それに例えて教えてくれた


『チームワークだよ

お友達との連携だよ』ってね


連携ってコトバは、野球野球好きだから分かると

思ったんだろうね


だってダブルプレーってなったら

『素晴らしい連携プレー!!』って実況されてたから


『和』より『連携』を先に知ってたガキにひひ


連携の意味も、子供の頃に聞いたわ


風邪で、いつもよりヘンですみません



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:



ある方が書いてましたネコキス




日本は和を重んじる文化
アメリカは個を重んじる文化

と 対照的に語られることが多いのですが、

そもそも

和を重んじることと
個性を重んじることは

相反するものではありません。
矛盾もしません。

つまり

個性を尊重しながら
和を重んじることができる。


日本の文化が勘違いされやすいのが

和を重んじる = 窮屈

例えば
規則が厳しくて、不自由なイメージ。


そもそも

和を重んじることと
規則が厳しいことは全く異なるもの』




ふむふむ納得です


『和『』って

和やか」だったり
平和といった言葉が浮かびます



今の世の中

規則だけですね


だから『和』って言っても
「和やかな空気」や「平和」のための
1つの手段でしかありません




日本の和を重んじる文化も
アメリカの個性を重んじる文化も

思想としてはどちらも素晴らしいものだと思います。

どちらも欠けてはならないものだと考えます。



個性を出しすぎて空気がピリピリ

空気を読みすぎて、個性をつぶしたり

自分をおしころしたり



和が乱れてまで
個性を出すのもブブーshokoponだし

個性を殺してまで
和をつくろうとするのもブブーダッシュ


調和している状態が良いね

そうすれば

みんなが超楽しいもん音譜