門柱にDIYでレンガ笠木をつける | じゅんぼうもくさんゼロホーム~~ちょっと今からゼロホームで家建ててくる

じゅんぼうもくさんゼロホーム~~ちょっと今からゼロホームで家建ててくる

準防火地域で木造3階建て(略して「じゅんぼうもくさん」)の2世帯住宅をゼロホームで建てる

訪問ありがとうございます爆笑音符

今日は我が家の門柱のDIYを紹介しますニコニコ

まずDIY前の門柱下矢印


こんなんです。
レンガを3色ランダムに貼ってもらってるはずなんですが、どう見ても2色で貼ってるようにしか見えないという優れものニヤリ
赤いレンガとオレンジのレンガが一卵性双生児並みに似ているがために、こうなってしまったようです。



さて、DIYするのは笠木です。
この門柱はベルアートという商品での左官仕上げなので、汚れやすいらしく、笠木があると汚れが随分防げると聞いたので、汚れ防止のためです。

レンガは通常長さが20センチくらいあるのですが、それは笠木には長すぎです(門柱の厚みは13センチ程度)。

楽天をうろうろすると、笠木用のレンガがあることを発見ポーン!
長さは15センチのものと、17センチのものがありました。
笠木としてのレンガは2センチくらい出るのがいいらしく、17センチをチョイス。


レッドと


イエロー

色の違いがほとんどわからないガーン


しかし、この色しかないので仕方ない。
送料が高いのも仕方ない。
マラソン期間内にポチりました。

そして、本日施工
結果は


植栽も増やしたよ
こんな感じ。
それなりに色ムラがあっていい感じ爆笑音符


どうやって施工したかというと






レンガ並べただけ
( ´艸`)プププ



ぶっちゃけ、DIYより、このブログ用の画像加工のほうがよほど時間がかかっているという、へなちょこ施工笑い泣き
スマホでの画像加工難しい


家買う女・高橋さんが表札をつけるのに使っていた粘土セメントなるものもポチってあるので、主人にそれでちゃんとくっつけてもらう所存です<(_ _)>






見るだけ時間の無駄だったムカムカ
ヽ(`Д´)ノ



と、お怒りのあなた








正解です( ̄∇ ̄)b




いや、まあ、笠木レンガなるものがこの世には存在するのね、ふーん、ってことでアセアセ




終わり。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました爆笑
これに懲りずにまた来てねちゅーハート