子供と家づくりの考察 | じゅんぼうもくさんゼロホーム~~ちょっと今からゼロホームで家建ててくる

じゅんぼうもくさんゼロホーム~~ちょっと今からゼロホームで家建ててくる

準防火地域で木造3階建て(略して「じゅんぼうもくさん」)の2世帯住宅をゼロホームで建てる

訪問ありがとうございます

 

マイホーム計画中のジャンルを徘徊していると

子供(赤ちゃん)を抱っこしていたら、大量のウンチをして、服が汚れたけど着替えが無い

という記事を見て、

子供は元気そうにしてても突然ゲロを吐きます

だから着替えは大目に持っておいたほうがいいよ

とコメントに書きこみました。

これって極端な認識なのかなキョロキョロ?

でも、 

私はこの認識を元に、無垢フローリングを諦めました

ノロやロタの場合だと、塩素系で消毒しないと家族も感染すること必至ですけど、

無垢の場合、塩素系で消毒ってどうなんだろうかと・・・

無垢フローロングだと、木の繊維に染み込んだのを消毒しきれないような気がして・・・

 

 

そして、スマートキーについても、コメントで

年数が経てば、交換が必要ですよね

と書かれてたんですが、我が家は子供が小さく、お出かけして帰宅時には寝てる、

ということが多々あり、子供を抱っこしたままカギを開けるシチュエーションがよくあるので

スマートキーを採用しました

今がちょっとでもラクになればいい笑い泣き

という考えですが、なにか?

スマートキーでも停電時のためのアナログキーもあるので、カギ交換が必要になったら

最悪それでやりすごすつもりです

 

こうやって考えてみると、子供って家づくりに多大な影響を及ぼしています。

 

これを書くのはどうかな、と躊躇していたことを思い切って書くと、

まだ子供がいない人たちの間取りを見ていて、モヤモヤすることがあります。

子供が産まれたら後悔するんじゃないかな

と思う間取りがあるんですよ。

 

その代表が

子供部屋は2つ取っているのに、洗面脱衣所が狭い間取り!

洗面脱衣所が狭い、とは我が家のような間取りです下矢印

 

こういう間取りだと、洗面台と洗濯機に約1畳取られて、残りが約1畳ですが、

下の子が赤ちゃんの場合、どうしても寝かせないといけないし、

それに半畳くらいはとられるので、残り約半畳

その半畳で上の子と自分が服を脱いだり着たりしないといけないわけで

 

どんな曲芸やねん滝汗

 

的に、かなりキュウキュウです。

特に、夏の風呂上りは狭いわ暑いわで、イライラしますえー

毎日のことなんで、かなりのストレスでしたショボーン

これはあと1畳広かったら全然違うはずなので、

それをコメントで指摘しようか、モヤモヤ・・・

結局指摘しないんですけどね、だって、嫌な人になりたくないやん・・・(今更!?ポーン

 

他にも、こういう階段と手すり下矢印

(画像お借りしてます)

めちゃシャレオツですけど、子供がヨチヨチ自分で階段を上り下りし始めたら

気が気がじゃないと思います。

あと、子供(特に男の子)はこういうの絶対ぶら下がったり

隙間からすり抜けて着地しようとしたり、

斬新な死に方を試みている真顔

としか思えないような動きをしてくれるので、本気で

やーめーとーけーチーンチーンチーン

と思うんですけど、これも指摘できず・・・

 

他にもちょこちょこありますけど、まあ、ゆうてもしゃーないんかな、とショボーン

子供がいないと、子供がいる生活って想像できないもんね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書いてちょっとスッキリしました爆  笑キラキラ

なんや、自分がスッキリしたかっただけか

 

 

 

 

 

 

 

終わり。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございましたチューチューチュー