尊敬するブロガーさん、不二城先生の記事をリブログさせていただきます↓

野村総研お馴染みのこの図↓



こちらは純金融資産保有額による区分で、

超富裕層:5億円以上(総世帯数シェア0.001%)
富裕層:1億円以上(同2.5%)
準富裕層:5,000万円以上(6%)
アッパーマス層:3,000万円以上(13.4%)
マス層:3,000万円未満(77.8%)

となっています。


不二城先生は、「純金融資産だけで富裕層云々の豊かさの物差しとして相応しいのか?」と疑問を投げかけています。

「自宅(不動産)の保有の有無、年収の差異により、生活実感は大きく異なるはず」
「豊かさを測る尺度は、少なくとも金融資産だけではなく、不動産がより重要であり、単純なストックではなく、無形の権力的なものを含めた、そこから生み出されるフローの寡多と安定性ではないか」

ともおっしゃっていますが、完全同意!

以前から、純金融資産ということは、不動産投資をしている人はここには入らない?何千万もキャッシュフローある人たくさんいるのに?と違和感を感じていました。

お金持ちほど不動産でフロー収入を得ています。
きっとそれがお金持ちの最適解で、安定したフロー収入を見込めるというのと、資産管理法人を作って税金のコントロールができるからだと思っています。

不二城先生が提唱する富裕層の区分は、

超富裕層 1.5億円以上
富裕層 3,000万円以上
準富裕層 1,500万円以上
アッパーマス層 750万円以上
マス層 750万円未満

※年収ではなく、年間可処分所得(税金、社会保険料、費用等控除後)

確かに、超富裕層が年間フロー収入が1.5億以上あったら納得!

富裕層も、定期預金1億円で無職、だと富裕層と言えるのか?と思うけど、年間フロー収入が3,000万以上(年収ではありません)あれば預金は減らないしむしろ増えていくだろうから納得!

マネカテのみなさんが、世帯年収2000万あっても生活実感として1000万の時とさほど変わらない、と呟いているのを聞いて、累進課税がヒドイので、税金、社会保険料などを控除した可処分所得が3000万以上ないと生活実感として変わらないのかな、可処分所得が3000万というのは一つのラインかな、と思いました(私の実感)。

とはいえ、可処分所得が3000万あっても将来の不安がないかといえば、もっとほしいってなるんでしょうけどね、笑

やっぱり1.5億以上ないと変わらないのかしら、、

ムリゲー、笑笑