(いつも見ていただきありがとうございます。)
いよいよ猫にゃん村とバイバイです。

絵の猫ちゃんは、
実在するにゃーたちを描いているそうです。
村にある注意書き。「猫村生活公約」とあります。
ねこの共和国みたい。

私はよくわかりませんが、
「まず距離を保って、ゆっくり個性を見極めて・・・」
とか、書いてあるみたいです。
にゃー、ばいばーい。

いよいよ本当に駅へ向かいます。
駅の階段、ここにも、にゃーがいました。

「にゃにゃにゃにゃっ
にゃーっ!」

「うにゃうにゃーっ」

駅に住んでるんでしょうかね?
駅員さんも猫好きなんでしょう。
ホームで電車を待っている間もー、
目の前を、ちっぽぴんにゃーがうろうろ。

♪にゃにがあるかにゃ、にゃにがあるかにゃっ!
右に行ったり~

「えいっ!」
今度は左へ~

「こっちはにゃんだ?」
にゃーを見てるうちに、
とうとう乗る列車が来てしまいました。

みんな、げんきでねー。
にゃんにゃんパラダイスに癒されました~。
猫にゃん村は台北から電車で約1時間、
‘侯硐’という駅のすぐ裏にあります。

私が行った時は、日本語は聞こえて来ませんでしたが、
日本の方もそれなりにいらっしゃってるみたいです。
ねこ好きの方は、
機会がありましたら訪れてみてはいかがでしょうか。
まさに癒しの空間がそこにありますよ!
にほんブログ村ランキング参加中です。
↓ ↓ ↓
外猫ブログ村が表示されましたら、投票完了です。
今日のにゃんこねこに1クリックをお願い致します。
<(_ _)>
オリジナルカンレンダー作成しました。