この間スーパーで見かけたのがこちら
ヤングココナッツ
ヤングとは?と思い調べたところ、ココナッツジュースがたっぷりで果肉少ないのがヤングココナッツで、白い果肉をメインで食べるのがオールドココナッツだということです
絶対に娘も大喜びしてくれると思うし、さて暑い日に冷やして飲んでみよと、思い購入したのです。
ふむふむ、なるほど。
この円の部分を引きちぎってストローを使って飲むわけなのだね
引きちぎるのは割と簡単に手でむしり取る感じでいけました。ココナッツってはじめて触ったけれど繊維質だけどなんとなくふわっとしていて、大きく育ちすぎた上にちょっと乾燥させたしいたけの軸みたい
ココナッツの殻部分が登場。やわらかい部分を狙ってストローを刺すようなのだけれど、柔らかいところなどない!(笑)
悪銭苦闘し、たこ焼きひっくり返したりするアレで刺してみたりしたけど、ストローを刺せるほどの穴にはならない。これはどうしたものか……。
ということで、トンカチとドライバーを用意し、ドライバーを突き刺してトンカチでがんがん叩いてみる作戦に(笑)この時点ですでにお洒落ではない
しかしなかなか割れることのない殻。
この周りの部分を包丁でスライスしていき、殻の部分を大きく露出させることに
それからトンカチで叩いて、殻を砕く(笑)
おおー
やっと。やっとココナッツジュース飲める(笑)
ココナッツジュース、ココナッツウォーターって缶ジュースになっている奴を飲んだことがあったのですが、まさにそのまんまの味です娘ははじめてココナッツジュースを飲むので、うきうきわくわく
「なんか想像したやつと味が違う」
「うーんちょっとは甘いような」
という、微妙な感想でしたが、はじめて飲む&飲むまでのあれこれが楽しかったみたいです。結局、あまり美味しそうに飲んではいなかったものの全部飲み干していました。想像以上にたっぷり入っていた感じです
「白くってさ~甘いやつが入っていると思ってた
」と、ココナッツミルクを想像していたようですね
「無人島で遭難したら飲もうと思ってるけどさ~
これ石で割るしかないよね~
多分できない~
」
なんて話をして盛り上がりました。
写真の背景のびしゃびしゃ具合で、どれだけ大変だったのか分かって貰えると助かります(笑)お洒落な写真感ゼロ
さて、ヤングココナッツはココナッツジュースがメインですが、ちょびっとだけ果肉があります。半分に割ったりして綺麗に取り出せたら良いのですが、包丁では無理っぽかったので穴からスプーンで取り出していきます糸のこぎりで半分にしたり、トンカチで半分に砕いている方もいました
取り出したのはこれ。
生ココナッツちゃん
もっと白くてクリーミィーかと思ったら結構ぷるぷる感があり、そのまま食べるとほんのり甘いココナッツ写真のサイズが15個以上とれる感じでした。
調べてみるとワサビ醤油で食べるのがおすすめだとか
何
このほんのり甘い果肉をわさび醤油で食べるだと
そんなの美味しいわけないじゃないか
しかし、やはりおすすめの方法で食べたい(笑)
ということで、半信半疑でココナッツをわさび醤油でお刺身感覚で食べてみたら
めちゃめちゃ美味しいではないですかー
たとえて言うなら甘エビのよう
でもちゃんとココナッツ
とにもかくにもわさび醤油に合う
臭みがなくほんのり甘い感じがイカのような甘エビのような私はエビアレルギーで甘エビなんてずーっと食べられていないので、甘エビっぽさに感動しました
「えっ」
「すっごくおいしい~ジュースよりおいしい~
」
と、娘も大喜びでした
ヤングココナッツ、飲むために大変苦労しますが(へそと呼ばれる部分をちゃーんと見極められたらもっと簡単なんだそうです)、いい体験でした