小学3年生の娘の読書記録です。

読み聞かせしていた頃がなつかしいー。

 

 



 

1.かわいい花

 

 

かわいい花の図鑑です。道端で見かけたり、花屋さんで売っていたりするいわゆる身近な花々がたくさん紹介されています。花の名前って知っているようで知らないものも多いのですよね。名前を知るってそれだけで世界が広がると感じているので、もっと詳しくなりたいなと大人の私が感じた1冊です。

 

 

 

2.おりがみごっこあそび

 

 

お店屋さんごっこができるような立体的な折り紙が色々と紹介されています。折るというより、もはや工作では?というものも結構多いのですが、お店屋さんごっこをする際などにとっても参考になるものばかりです。

 

 

 

 

 

3.ドラえもんひみつ道具

 

メジャーなドラえもんの道具が登場するお話が厳選されています。ドラえもんはアニメはあまり見ていないのですが、アマプラでたくさんドラえもんの映画を観ています。どのひみつ道具が欲しいか?という定番の話で盛り上がっています。私はどこでもドアが欲しくて、娘はタケコプターが欲しいそうです。

 

 

 

 

 

4.ドラえもん科学ワールド南極の不思議

 

ドラえもんの科学ワールドシリーズは本当に勉強になりますね。面白く学ぶことが出来るので、娘も積極的に読んでいるみたいです。学ばせられているという感じがなく、知りたいことを教えてくれるという感じなのでとても読みやすいのに、情報量がすごいと感じています。

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

フォローしてね