5月中旬に保護した子猫ちゃんキメてるキラキラ

 



 

母が家族に迎え入れたのですが、まだまだ子猫のため母が仕事に行っている間は我が家にいますニコニコドキドキドキドキ爪を仕舞えるようになったり、カリカリが食べられるようになったり、驚異のジャンプ力を発揮したりとすくすく成長中ひらめきドキドキドキドキ

 

 

なのですが不安不安不安不安

 

 

眠くなると信じられないほどのパワーでがぶりと噛みついてくるのです悲しい

 

 

ぎゃーあんぐりあんぐりあんぐりあんぐりあんぐりピリピリピリピリ

 

 

ってほどに痛い悲しい悲しい

 

 

遊んでいる時など間違って爪が当たることがあったりするのですが、そういう時に噛んでくることは全くありませんひらめき最初の頃には指に噛みついてきたりもあったのですが、「痛い」と言って遊ばないなど猫飼育本に書いてある通り実践したら、遊んでいる時に噛むことはもうないのですニコニコ

 

 

しかし眠くなると急に走ってきて本気で噛んできて、血が出るほどです悲しい悲しい悲しい

 

 

噛んで掴んでキックして、それですぐに寝る感じです不安

 

 

眠くなったらそばを離れるなど対応して(本に書いてあった)みたのですが、眠くなるタイミングが分からず突然走ってきたり、そばでうろうろしていてからのガブリなので悲しい悲しい

 

 

流血が相次いでいます泣き笑いハートブレイクハートブレイクハートブレイク

 

 

娘もやられて大騒ぎ悲しい悲しい

 

 

 

離れようとすると追いかけてからぼガブリハートブレイクハートブレイク

 

 

噛んだらすり寄ってきて寝ます悲しい悲しい

 

 

 

飼育本は2冊読んだのですが【無視する】と書いてあるのもあれば【痛いと声を出す】というのもありで、どっちも試したけど全然効果がなく悲しい悲しい悲しい悲しい

 

 

眠い時以外は活発ではあるものの良い子なのに悲しい

 

 

今は我慢の時期なのか、それともしっかりしつけをするべきなのか泣き笑い

 

 

なんで書いてあること真逆なのー泣き笑い泣き笑い泣き笑いと、今はてんてこまいな日々です。

 

 

 

 

赤ちゃんの頃から親とも兄弟とも離れて暮らしているので、社会性がない(力加減を知らない)のではないかと、このまま大人になっても噛み続けるのではないかと不安です悲しい

 

 

 

 

とっても可愛いやんちゃ坊主ではあるのですがキメてるキラキラキラキラ

 












 

 

来月は動物病院に行くので、その時に相談しようとは思っているのですが不安

 

 

とっても心配しています不安不安

 

 

ちなみに犬ちゃんとも対面を果たし、1日10分くらいは一緒に過ごす時間が出てきました。毎日匂いを嗅がせていたこともあるのか?今のところは猫ちゃんが犬ちゃんにすり寄ってきて、犬ちゃんがなされるがままという感じですひらめきで、猫ちゃんがどっか行くと犬ちゃんは後ろをついて行く感じひらめき犬ちゃんの上によじ登ろうとすると犬ちゃん嫌がって逃げますが泣き笑い基本的にはソファで仲良く座ってますニコニコ音譜音譜音譜

 

 

 

一緒にいる時間少しずつ増やしていくと良いそうなので、少しずつチャレンジしている感じですひらめきキラキラキラキラお互い威嚇したり?はないのですが、まだまだ私が不安症なのでちょっとずつね泣き笑い泣き笑い泣き笑いドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

フォローしてね