問い合わせが下手です。

 

 

情報が足りないせいで間違った対応をされるのが不安

 

どの情報があればいいのか分からない

 

テンパりやすい

 

 

が主な原因となります。

 

 

今回はiCloudについてサポートセンターに問い合わせしました。

 

・iCloudの契約が切れて50→5になりますというメール

 

・月額を払って50を維持するメール(申し込んだ覚え無し)

 

が同日に届いていて50を維持したいんだけど・・・というのがメイン。

 

 

しかしながら前段階の話で

 

・保障期間が満了になってAppleCare+の更新をしなかった

 

・auの保障に入りauにもデータ預かり50がある

 

・でもauのデータは種類が限られるのでアップルのがいいと後から気づいた

 

という情報もありました。

 

全部話しました。

 

しかも下線部分は「お待たせしました確認してきましたよ」の後に。

 

 

テレアポさんにもの凄い無駄な労力をかけた自覚がある。

 

よくよく考えたら太字部分だけ話せば良かったんだと今なら分かる。

 

でも不測の事態でテンパってる状態だと情報の分別が全く出来ない

 

全部必要全部重要と思ってしまう。

 

これはクソ客ですわ。

 

仕事も出来ませんわ。

 

 

ちなみにAppleCare+は更新してないけれども、

 

iCloudは自動更新状態ということらしい。

 

つまり現状維持でOK。

 

 

 

逆パターンで情報が少なすぎて「つまり何が言いたいの?」と同僚や上司に言われることもよくあります。

 

え~これからもテレアポさんと仕事仲間にはご迷惑をおかけするかと思いますが、

 

どうぞよろしくお願いします。

 

仕事の場合は吟味に吟味を重ねてから報告するんだけれども、

 

末端の枝葉から話すのは変わらないのよね・・・。

 

頑張って結論(果実)から話した場合は、

 

果実の芯の話を始めてしまい「何のことだか分からない」と言われます。

 

リンゴの話をする時いきなり「結局人によって好みは違うんだけどさ」から入るみたいな感じ。

 

ズームアップしすぎて結論どころかまとめから話してる。

 

 

これは一体どうやったら矯正出来るんだろうな。

 

メンタル的障害を疑った時期もあるけれども、

 

実際悩んでいる方はもっと深刻だろうから私はただのダメなヤツなんだと思う。