「ノック!ミュージックの世界展」開催!映画「バカロボ」 | 珍奇イベント

珍奇イベント

サブカルチャー お宅 アート まじめな講演 雑学系など管理人が興味を持った少し奇妙なイベントばかり紹介するブログです。

明和電機2008年の事始めは、明和電機の「おかしな電動楽器」

に使われている「ノック!」というテクノロジーの全貌に迫る展覧会

です。過去の資料から、新開発された楽器などを使い分かりやす

く紹介し、期間中は「ノック!」ワークショップも行います。単なる

技術だけでは終わらない、社長の楽器・音楽に対する哲学をぜ

ひご覧下さい。

■とき:2008年1月8日(火)~1月20日(日)※月曜定休

■営業時間:11:00~19:00
(初日は13:00から、最終日は17:00まで)

■会場:会場:ギャラリー ル・ベイン+ギャラリーMITATE
東京都港区西麻布3-16-28 le bain 1F
tel:03-3479-3842

◎レセプションパーティー:1月8日(火)19:00~21:00
※20:00より新春ライブを開催!

◎ワークショップ:1月12日(土)、20日(日)13:30~16:30
各回定員12名・参加費500円 ※要申込


映画「バカロボ」

ストーリー】


「人を笑わせるロボットとは何か?」。あの明和電機社長

が出したテーマに、女子高生、お菓子屋さん、美大生、

ケニア人など、さまざまな肩書きを持つ8人のエンジニ

アたちが立ち向かった!2007年11月に行われた「世界初、

人を笑わせるロボットコンテスト」のドキュメンタリー映画。

度肝を抜くアイデアと、緻密なメカと、バカ。まさにテクノロ

ジーの無駄使いの競演です!

【監督】土佐信道(明和電機)
【脚本】土佐信道(明和電機)

【主演】バカロボ本戦出場者8組
【出演】審査委員/しりあがり寿(マンガ家)

/樋口真嗣(映画監督)/稲見昌彦(電通大教授)

/ぜんじろう(スタンダップコメディアン)/土佐信道

(明和電機)・司会/山里亮太(南海キャンディーズ)


引用元 明和電機の公式サイト

http://www.maywadenki.com/info/071114-3.html

映画よしもと

http://www.yoshimoto.co.jp/yd100/program/index03.html#54

もうそろそろ新年のイベントを紹介しようということで、

明和電機より二本


明和電機の製品として販売もされているノックマンの展覧会です

普通に雑貨店でもみかけますよね明和グッツは一時期パチモノ

も出回っていたようですし。


あと11月のバカロボイベントが映画として公開。

今NHK深夜で高専のロボット対決が放送されていますが、

あれが好きな方も、ネタ好きな方にも合う映画だと思います。

ただ勝負とかは関係ないので、


ぜんじろうがからんでいますが、ここ10年ぐらい動きを

見てなかったので、どういう芸人になっているかも楽しみです

英語で漫談をしているというのは聞いたことがありますが。




とき:2008年1月5日(土)~11日(金)

■劇場:ルミネtheよしもと、よしもと∞ホール、

神保町花月、baseよしもと