こんにちはニコニコ




いよいよ移植日ラブラブ

なんですが…

移植日前日の話からですみません。




移植日はもともと主人が在宅ワークの日で、

娘を見てもらう予定でした。



が…



前日の午後になって、急遽翌日出勤になってしまいゲッソリ




え〜滝汗

明日移植日なのに娘どうすんの!?

という状態アセアセアセアセアセアセ




一時保育は基本コロナで減少しているし、

それ以前に、認可外保育に前に預けた際、

個人的に思うところがあり、認可ともに最終手段…

というか、私の中ではナシ。




せめて自治体の一時保育ならと思ったけど、

朝は9時から。

9時までにKLC受付なので無理チーン





両実家とも、高速を走って片道2時間車

どちらも言えば快く預かってくれるだろうけど、先日病気をして、病み上がりの義母には頼れないえーん

実母も足の痛みと闘っており、動き回る小さい子を一日中世話してもらうことはこちらとしても不安でならないガーン

無理。




隣県に住む姉も翌日は在宅でなく出勤日。

無理。




移植キャンセルか、やっぱり

一時保育しかないチーン

わー最悪だチーン




仕方ない、少しでも安心できそうな保育所を必死に見つけ、ココしかないかなと思ってHPを読み進めると、

園児1人と保育士2人のコロナ感染ゲローゲローゲロー

もう本当ムリ〜〜




やっぱり実家の母に相談してみようと思い連絡すると、

「知らない場所で預かると娘も不安だろうし、荷物も大変だから、お母さんが行くよ照れ‼︎」

と言ってくれて、母には悪いが来てもらうことになりました。

預ける頭はあったけど、足の悪い母に来てもらうことは考えてなかったなあせる

ここは素直に甘えよう笑い泣き




高速バスで来てもらおうと思い、時刻表を調べてみたら、これまたコロナで便が激減。

もう最終便は行ったあとでした。




ヲイムキー‼︎コロナムキー‼︎




電車では足の負担が心配なので、

20時すぎに高速を走らせて母を迎えに行き、

家に戻ったの24時。




いつもはもう寝てる時間の娘も、いつもと違う雰囲気にテンションがまぁ高い滝汗

頼む、、寝てくれ、、寝てくれ、、




翌日は移植日だというのに、1時ぐらいに眠りにつき、クッタクタの状態で移植日を迎えましたチーン




当日は8時〜9時の間にKLC9Fで受付。

8時半頃到着しました。

まずは血液検査で10Fへ。

その後診察室で、ホルモン値問題ないとのことで、移植が決定しました照れ







あれ…E2って下がってて良かったっけ?

と思って医師に聞いてみると、移植日にE2が

150〜200になるように調整しているので大丈夫ですよ。

ということでした爆笑




エストラーナテープを増やしたり減らしたりで、わたくしのホルモンしっかり管理されているのね。

安心しましたデレデレ



→長くなりましたので②に続きます