家族持ちアーリーリタイアには必須では・・・

 

しばらく教育費のかかる子ども二人を抱えて会社を退職するにあたっては、家族の合意&納得無しでは成立しません。

 

会社への退職意思提示前に妻にその根拠を示し、家族を安心させてあげられた存在が、ライフプランニングシートでした。

 

<ライフプランニングシートについての記事>

https://miraisozo.mizuhobank.co.jp/money/80190

 

『たぬきだに』家では、私が90歳まで生きた場合を想定し、わが家の特性に合わせエクセルファイルをカスタマイズして作成。

 

特に年金部分は公的年金の夫婦それぞれ、企業年金は確定拠出年金分、有期年金分と終身年金分の詳細を作成し、妻に納得してもらいました。

 

退職後は資産管理表とともにライフプランニングシートを月1回更新し、月末に妻に状況を説明しています。

 

  ライフプランニングシートを更新して気付くこと

 

そもそも危険な橋は渡れないので、支出を多めに見積もって作成していたのですが、他のアーリーリタイアブロガーの方々同様、支出が予想以上に減少します。その理由については追ってご紹介していきます。