こんばんわ たぬこですニコニコ

 

娘のお誕生日会の準備でバッタバタで

更新できていませんでした悲しい

すみません悲しい

 

では今日も前回の予告通り

 

 

 

 スターやってよかった節約法スター

 

 

を紹介していこうと思います看板持ち

 

 

そもそもなんで節約を始めたかというと

 

エアコンですびっくりマーク

 

今は一軒家に住んでいるんですが

去年までは賃貸のアパートに住んでいました真顔

 

6年ほど住んでいたんですが

そこであった出来事がきっかけで

色々調べるようになりましたひらめき

 

 

その出来事というのが

真夏の電気代超高額事件

です不安

 

 

 

忘れもしない2022年夏

0歳児を抱えた真夏晴れ

まだコロナ禍ということもあり

外出も自粛していた頃真顔

 

家の中が異常に暑い驚き

エアコン18度に設定してるのに

温度計は31度あんぐり

意味が分かりません泣き笑い

 

ちょっと説明すると電球

このアパートは築25年ぐらい南向きにベランダがあり

エアコンついてなかったら灼熱のアパートでした炎

元々エアコンのついてない物件だったので

自分たちで購入設置しましたOK

 

まあ酷暑ということもあったので

産後と暑さで頭がおかしくなった笑い私は

暑さにエアコンが負けたのだと思っていました泣き笑い笑い

 

そしてあろうことかオンボロアパートめ…ドクロ

とアパートのせいにしていましたアセアセ

アパートは何も悪くないのにごめんよ悲しい

 

なんならちょっと考えたら

この異常な暑さは故障に決まってるのに凝視

疑わなかった当時の私を説教したいです真顔

 

そしてその時に誓いました昇天

来年までに必ず引越しをすると昇天

 

で、なんやかんやで今の家に

引っ越すことになったんですが気づき

その時にエアコンを取り付けてくれた業者さんに

世間話の延長で夏めっちゃ暑かった話したら

 

このエアコンガス入ってないですよ驚き

 

 

は??魂が抜ける

 

 

そして追い打ちかけるように

 

通常使用でガスがなくなることはまずないので

おそらく施工不良ですね驚き

 

 

ええええええええぇ不安ガーンガーン

 

施工不良かいびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマーク

 

ほんとにびっくりしました魂が抜ける

アパートのせいだと思っていたのに

まさかの施工不良…魂

 

結局このエアコンは業者さんが

ガスを入れてくれましたが

のちに水漏れを起こし

結局買い替えることになりました笑い

 

 

前置きが長くなりましたが

この真夏の電気代がとんでもなかったハッ

 

 

家族3人 2LDK エアコン1台でなんと

 

 

 

雷約50000円×3か月雷

(一般平均約12000円)

 

 

その前後もエアコン使ってる期間は

それなりに高かったのでドクロ

概算でも15万ぐらい無駄に電気代払ってたんですよねネガティブ

新しいエアコン買えるわ…

何故気付かんかったんや…

 

という経験があり節約できることはしよう電球

と決意しました拍手

 

 

 

さて、そんな私が行ってる節約は5つです星

 

①家計簿をつける

 

②支払いはクレジットカードかQRコード決済

 

③買い物に行くスーパーは固定する

 

④楽天・Amazonで比較する

 

⑤でんきデイリーレポートを活用する

 

がちっがちに決めた節約は

性格的に絶対続かない自信があったので泣き笑い

この5つに絞りました飛び出すハート

 

詳しく説明していきますねキメてる

 

 

①家計簿をつける

 

これはそのまんまですねニコニコ

今はアプリでも簡単につけられるので

絶対つけた方がいいですびっくりマーク

 

今どれくらい使っていて残金がいくらで

あと何日生活しないといけないのかが

一目瞭然です飛び出すハート

 

ただ、はじめはほんとに簡易なものでいいと思います看板持ち

日にち、使った場所、金額、収入

これだけわかれば十分OK

レシートの記入とかめんどくさければ

慣れてきてからでOKOK

まずは 記録する・記録した内容を確認する

癖をつけていきましょう

 

 

②支払いはクレジットカードかQRコード決済

 

いわゆる”ポイ活”ですキラキラ

100~200円で1ポイントですが

月に10万使っていたら500~1000ポイント

年間で6000~12000ポイントつくことになりますあんぐり

馬鹿にならないですよねハッ

今は使えるお店もだいぶ増えているので

ぜひ活用してみてください指差し

 

 

③買い物に行くスーパーは固定する

 

節約というとチラシを確認して

少しでも安いお店を探してはしごする自転車

というものもあると思いますが

労力がかなりもったいないと思いませんか??

 

遠くまで買い物に行って疲れたから

飲み物1本買った、夜ご飯を総菜にしたお弁当

ってなったら本末転倒です悲しい

(※飲み物買ったりお惣菜を買うことを

否定してるわけではありません。

あくまで節約のために遠くに行って

そのせいで使う予定のなかったお金を

使ってしまうのがもったいないということです。

私も疲れた日はお惣菜も買うし外食もしますお弁当パスタ

 

 

なので私はお気に入りのスーパーを

いくつかピックアップしておき

その中から今日行くスーパーを1つだけ決めて

行くようにしています飛び出すハート

 

例えば

スーパーA … 一番近くのスーパー

        全体的に安くも高くもない

 

スーパーB … ギリ自転車で行けるスーパー

        品質が良く生鮮食品が安い

 

スーパーC … 車必須

        米やお肉、調味料などがかなり安い

 

業務スーパー … 特定のものだけ買いに行く

 

というような感じですスター

 

普段使いしてるのはスーパーA

チラシを見て安い日に行くのはスーパーB

月に1,2回行くスーパーC

で分けていますニコニコ

 

こうするとチラシを比較する時間も無くなるし

通うようになるとこの商品はどのスーパーが安い電球

このチラシに載ってる金額よりこのスーパーの方が安い電球

などの情報が自然と身についてきます気づき

そうなるとより自然に節約につなっがっていきますよ拍手

 

 

④楽天・Amazonで比較する

 

これは特に日用品を買うときなんですがシャンプー

店頭で売ってる価格よりも

楽天やAmazonが安いなんてことはよくありますあんぐりハッ

(その分量が多いですが泣き笑い

さらに楽天やAmazonは定期的にセールを行っているので

その時にまとめ買いをするのがおすすめですキラキラ

大型家電などを買うときも

ぜひ楽天やAmazonを比較してみてください指差し

先ほどの話に出てきたエアコンも

楽天のセールで店頭よりかなり安く購入しましたキメてるキラキラ

 

 

⑤でんきデイリーレポートを活用する

 

これはもうトラウマなので泣き笑い

大阪ガスで電気の契約されてる方限定になるんですが

大阪ガスのアプリ”マイ大阪ガス”

電気の使用量が日ごと時間ごとで

確認できるサービスがありますニコニコ

前日の高かった時間帯を確認したり

1週間で高かった日を見ると

なんで高かったのかを考えるきっかけになり

結果的に節電につながっていきますよ指差し電球

 

 

 

以上が私が行っているゆるゆる節約術ですスター

参考になるものがあるといいなニコニコ

 

ではまた明日ニコニコ