軍需産業とは?(ウイキペデイアより)

軍需産業とは軍隊で需要があるものを、
製造したり軍隊に対して販売したりすることで、利潤を得ている企業群の総称である。

軍需産業が生み出す製品は多岐に及んでおり、

軍隊が戦闘時に用いたり戦闘に備えて配備する兵器・銃器類(ミサイル、軍用機、艦船、戦車、大砲、ロケット砲、機関銃)やそれらで使う弾薬や軍用電子機器、また地雷、手榴弾など、また軍服や兵士が用いる様々な装備など、他にも軍隊が日常業務で使う資材、毛布、燃料、食料などの、多様な製品を生産・販売する産業部門のことである。


経団連:日本経済団体連合会とは?

経団連は、
わが国の代表的な企業1,329社、製造業やサービス業等の主要な業種別全国団体109団体、地方別経済団体47団体などから構成されています(いずれも2015年6月2日現在)。

その使命は、総合経済団体として、企業と企業を支える個人や地域の活力を引き出し、
我が国経済の自律的な発展と国民生活の向上に寄与することにあります。

このために、経済界が直面する内外の広範な重要課題について、経済界の意見を取りまとめ、
着実かつ迅速な実現を働きかけています。

同時に、政治、行政、労働組合、市民を含む幅広い関係者との対話を進めています。
さらに、会員企業に対し「企業行動憲章」の遵守を働きかけ、企業への信頼の確立に努めるとともに、
各国の政府・経済団体ならびに国際機関との対話を通じて、
国際的な問題の解決と諸外国との経済関係の緊密化を図っています。

上は、経団連HPより転載。


会長:榊原定征 東レ株式会社相談役最高顧問(元社長)とは?

経団連では2007年5月から2011年まで副会長、政府の産業競争力会議では民間議員も務めており、
安倍首相とも太いパイプあり。

産業競争力会議の中での榊原氏の発言を見ると、原発推進に熱心であることが分かる。
「エネルギー安全保障、環境への適合、経済効率性などの観点から、原発を将来にわたって、日本の基幹エネルギーの一つとして位置付けることが必要」と訴えている。

消費税率10%への引き揚げについては、「財政健全化や持続可能な社会保障制度の確立のためにも不可欠」と述べ、計画通りの実施を求めている。



防衛産業政策の実行に向けた提言

2015年9月15日 一般社団法人 日本経済団体連合会
https://www.keidanren.or.jp/policy/2015/080_honbun.html



経団連の中には各種の委員会があり、その中には「防衛産業委員会」なるものがある。

委員長   宮 永 俊 一 (三菱重工業社長)

防衛産業委員会とは?

名称は、昨年度まで「防衛生産委員会」であったが、2015年度から「防衛産業委員会」と変更している。
経団連のホームページを見ると、
「活動の概要」・・・「防衛産業基盤の維持・強化に関する施策や政府の体制整備の着実な実施に向けた働きかけ」
委員長は、2014年度まで三菱重工会長の大宮英明氏、その前は三菱重工相談役の佃和夫氏。


=========================================


日本の軍需産業の規模はどれくらいなのか?

 
ストックホルム国際平和研究所が毎年出している軍需企業トップ100ランキングの最新版「SIPRI Top 100 and recent trends in the arms industry」(2014年12月発表)では、

日本企業としては>三菱重工業(27位)、三菱電機(68位)、川崎重工業(75位)、NEC(93位)がランクインしている。

また、自衛隊の平成25年度調達実績の「契約相手方別契約高順位」によれば、

三菱重工がトップで3165億円、三菱電機1040億円、川崎重工業948億円、日本電気799億円、IHI483億円、富士通401億円、小松製作所294億円、東芝284億円、JX日鉱日石エネルギー271億円、日立製作所242億円。

以上、http://hbol.jp/61630より

※自衛隊に関しては、 防衛省装備施設本部のHP:
http://www.mod.go.jp/epco/gaikyou/chapter2-6/chapter2-6.html#sec12
このページの一番下にも出ています。