どうも、うきょうです。

 

本日、一般貨物自動車運送事業の許可を得たことから、必要書類等の確認の為、監査が会社に入りました。

 

その為、今日は朝から社内はバタバタモード

「あの書類はどこにある?」

「次に必要な書類は…」

 

と、監査の対応は社長が行っていたので、応接室と事務室を社長が往ったり来たり。

 

会社には会長もいて、普段は朝からいるんですが、

今日は不安と緊張に板挟みということで、監査が終わるまで出社せず、

むしろ、、

「監査終わったら、電話で教えて」というくらい、不安だったみたいです。

 

正式な結果は、後日ということになりましたが、

その場での口答ベースでは、「B」という判定にあたるとのこと。

 

とりあえず、初めてにしては、良かったんじゃないかな?

 

社員名簿、社則、社員の健康診断書、給与明細等がきちんと備わっていたし、

運送事業をメインで活動していないからこそ、かもしれませんが、仮に運送業をメインでするにしても、

A~Cという判定がある中で、「B」という判定は良かった。

必要最低限の準備はできているということにあたるってことよね。

 

さすがに判定「A」になろうとするには、運送業を本格化させてからの話になるのだと思います。

 

前のブログでも述べましたが、私の産業廃棄物処理業での運搬って、運送事業とは区分が違うので、運送業には含まれず、

点呼という概念がありません。

もちろん、会社によっては、そうではなくても安全を意識して、取り組まれている他社さんもいると思います。

 

さて、今回の話はここまで。

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

 

【うきょうについて】

千葉の白井市で産業廃棄物の運搬および中間処理業に従事する営業マンです。

北は青森、西は兵庫まで、産業廃棄物収集運搬許可を持ち、パソコン、サーバーのデータ消去や解体工事も引き受けております。

ISOも取得!

御用の際はコメントおよびメッセージからご相談承ります。