ようこそ、タヌキのブログへ💕
このブログは、伊達な街→岩手に転勤で引っ越した
タヌキが、久々の岩手の生活&探訪を徒然なるままに
紹介するブログです😆(たまに、お役立ち情報あり)
おはようございます☀️😃❗️
お越しいただき、ありがとうございます♥️

さて、あまり増やしたくなくて、今までスキルアップと言うテーマでまとめていましたが、今回、フラワーエッセンスをタヌキのブログの1テーマとして立ち上げました。
(よって、今までスキルアップとしていたフラワーエッセンス関係も、フラワーエッセンスのテーマでまとめました☺️)

さて、タイトルにもありますが、フラワーエッセンスの2種類目、チェストナットバッドを飲み始めて、5日ほど経ちました。




前回のブログ⬇️で
眠気以外に目立った反応はないと書きましたが、5日経った今も変わりません。

いいや、エルムを飲んで、困難な状況にも感情が揺るがず、何もしなくてもケロン⭐️といれたのが、少し努力しないと(というか意図しないと)感情をフラットに保てなくなっているところを見ると、タヌキ的には悪い方に傾いた氣さえしています。

これが、
  1. エルムを飲まなくなった故の反応か。
  2. それとも、チェストナットバッドを飲み始めて、生じてきた反応か。

迷うところがありますが、多分、1が濃厚です😔
何故なら、チェストナットバッドの効果は、Google先生やこちらの本⬇️で調べたら、



  • 同じようなケアレスミスを繰り返す。
  • 落ち着きがない、そそっかしい、要領が悪い
  • 経験から学びきれない
とあり、感情のゆれが、チェストナットバッドを飲んだことによる効果とはあまり思えません…😑

そして、フラワーエッセンスを知りたいと思い、調べ始めたことで、逆に疑問が生じてしまいました🙀

だって、チェストナットバッドが癒す効能のどれもが、タヌキとは真逆💦





つい最近まで氣がついてませんでしたが、毎年目まぐるしく変わる環境の変化に対応できる適応力が、タヌキの力としてあるようです。

それに、タヌキは昔、この本⬇️で試して判定された5つの強みの中に

 

原点思考と言う、過去(経験)から学んでいく力が強みとしてあると判定されていました。(確かに、過去や歴史から学び、それを応用して未来に適応させている氣がします☝️)


…どう考えても、チェストナットバッドが癒すものとズレているなぁと思います😖

(さっき紹介した本の中に、チェストナットバッドと間違えやすいものとして、ウォルナットがあげられていて、まだウォルナットの方がしっくりきました。)


正直、チェストナットバッドを飲み続けるべきか悩んでいます…😔(実際、今月も仕事の成績的に苦しい状況におかれているので、またエルムか、別のものを追加したらどうなんだろう…?🤔)


東海先生に相談してみようかなぁ…😿

(何せ、タヌキの潜在意識がチェストナットバッドを求めたかもしれないけど、おとぼけタヌキだから、間違ってチョイスしたり、何となく面白そう😸で選んだりしてるかも🙀)

東海先生は、チェストナットバッドは、自己を表現出来ない時に使うといっていたけど、タヌキが調べた効能には、そんな効果は見つけられないんですよね…😞


フラワーエッセンスを勉強するのにオススメな本も知りたいし、何とか連絡してみよう!

メールで、って言っていたから、探せばメルアド📨見つけられるよね?😸



~ Thank You for your reading♥️ ~